黄旗とは? わかりやすく解説

黄旗

読み方:コウキ(kouki)

作者 山口誓子

初出 昭和10年

ジャンル 句集


レース旗

(黄旗 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/02 15:39 UTC 版)

レース旗: Racing Flags)は、自動車競技、あるいはモータースポーツにおいて、コース上でドライバーに対して重要なメッセージを伝えるために使用される


  1. ^ JAF-国際モータースポーツ競技規則 付則H項 ロードの管制および緊急役務についての勧告(2014年4月24日発行版 日本語訳)2.4 信号 (PDF)
  2. ^ デジフラッグ…F1シンガポールGPで導入
  3. ^ “ARTICLE 4 - SIGNALLING”. Federation Internationale de l'Automobile(FIA 国際自動車連盟 公式ホームページ 一般公開用FIAレースルール第4条「シグナルについて」). http://www.fia.com/sport/regulations/common/appendix_h/article04.html 2010年7月29日閲覧。 
  4. ^ 2009年全日本選手権フォーミュラ・ニッポン統一規則 第30条 信号表示 (PDF)
  5. ^ JAF国内カート競技規則 (PDF)
  6. ^ JAF-国際モータースポーツ競技規則 付則H項 ロードの管制および緊急役務についての勧告(2014年4月24日発行版 日本語訳)2.4.4.1 競技長旗信号 及び 2.4.5.1 ポスト要員旗信号 (PDF)
  7. ^ NASCAR RACING FLAGS
  8. ^ 2014 INDYCAR OFFICIAL RULE BOOK 7.2. Flag Codes (“Flags”) (PDF)
  9. ^ “混乱を招いたセーフティカー・ルールの変更”. F1 Gate.com. (2010年5月17日). http://f1-gate.com/monaco_gp/f1_7606.html 2010年10月26日閲覧。 
  10. ^ “メルセデスGP、「F1の利益のため」控訴断念”. ESPN F1. (2010年5月18日). http://ja.espnf1.com/mercedes/motorsport/story/17641.html 2010年10月26日閲覧。 
  11. ^ 24 h Spa-Francorchamps touringcarracing.net.
  12. ^ “F1韓国GP、雨で赤旗中断”. F1 Gate.com. (2010年10月24日). http://f1-gate.com/korea_gp/f1_9683.html 2010年10月26日閲覧。 
  13. ^ ある意味見せしめ? ペレス、クビアトへのペナルティは青旗無視取り締まり強化の布石か”. motorsport.com (2020年8月18日). 2020年8月17日閲覧。
  14. ^ ルール - オートレース公式サイト
  15. ^ “デジフラッグ…F1シンガポールGPで導入”. レスポンス自動車ニュース. (2008年4月20日). http://response.jp/article/2008/04/20/108443.html 2011年2月16日閲覧。 
  16. ^ “DIGIFLAG® SYSTEM: TO SUPPLY TO PILOTS, THROUGH LIGHT DISPLAYS, THE SAME INFORMATION PROVIDED BY COLOURED FLAGS”. Valerio Maioli. http://www.digiflag.it/index.php/en/digiflag.html 2011年2月16日閲覧。 
  17. ^ JSAFとは2022年4月7日閲覧。
  18. ^ “レースで使用される信号旗(国際信号旗の用途と種類)”. NPO法人 湘南港マリンセンター公式ホームページ. http://www.npo-smc.org/EH08/flag.html 2010年7月28日閲覧。 



黄旗(イエローフラッグ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 16:21 UTC 版)

レース旗」の記事における「黄旗(イエローフラッグ)」の解説

黄色レース旗(英: The Yellow Flag)は危険信号意味しコース上に危険があることを示す。掲示の際は、原則として振動掲示である。 FIA国際モータースポーツ競技規則 付則H項には、サーキットコースでの黄旗掲示と取るべき行動について、以下のように規定されている。 黄旗が1本振られている場合 : コース脇やコース一部に危険箇所あり。速度落とし追い越しをしない。進路変更する準備をしておく。 黄旗を2本振られている場合 : コースを完全にあるいは部分的にブロックするような危険箇所もしくはマーシャルコース上で作業をしている箇所あり。速度大幅に落とし追い越しをしない。進路変更する、あるいは停止する準備をしておく。 状況によっては、黄旗振動のまま「SC」を出してセーフティカー進入させたり、フルコースイエローやバーチャルセーフティカー下記)に変更して各車の速度抑える赤旗(※ : 詳細後述の#赤旗レッドフラッグ)を参照)に変更してレース一時停止させる場合がある。 この危険区間どのくらい長さ必要なのかは、マーシャルポストの間隔や危険の大きさ競技長が考慮し、その裁量によって若干変化許容されている。 インディカーシリーズでは、ロード/ストリートコースと、オーバルコース意味合い変わってくる。ロード/ストーリートコースの場合、黄旗1本による危険区間掲示はローカルイエローと呼ばれその内容前述FIAルールの1本振動のそれと全く同じである。一方、全ポストでの黄旗2本による掲示や、オーバルコースにおけるコントロールラインでの黄旗掲示は、フルコースコーション呼ばれ直ちペースカー導入されスピード制限し隊列整える(具体的な行動は、下記セーフティーカーと同じ)。この間追い越し禁止である。オーバルコースでは、黄色ライトコントロールライン点灯させたり、キャッチフェンス支柱設置され赤色フラッシュライト明滅させることで、フラッグを補う役割持たせている。 NASCARにおける黄旗もフルコースコーション呼ばれインディカーのそれと同じよう対処されるセーフティカー(英: Safety Car)は黄旗が振られた後、その危険性度合いによって大きな白いサインボードで「SC」と大きく黒文字表示される。これは直ち無線によって知らされその周回セーフティカー出動する(している)ことを意味する。黄旗は危険区間のみに対してレースルール効力発生するが、セーフティカーコース全体に対して黄旗と同様の効力発生しセーフティカー出動中は、全区間で黄旗が振られ同時にドライバーは全区間での追い越し禁止される。そのセーフティーカートラック上の険要素が全て取り除かれたことが確認された後にピットレーン入りレース再開される。尚、これら黄旗と共にSC」のサインボード効力解除されるのはスタート/フィニッシュラインとなっており、この地点競技長によって緑旗振られている前を通過して追い越し禁止制限正式に解除されるルールとなっている。したがってセーフティカーが再びピットレーン内に入ったから直ち追い越し許されるわけではない。 F1では、2010年よりセーフティカーが第1セーフティカーライン(ピットレーン入り口手前白線)を越えたときから追い越しが可能となっていたが、そのルールには曖昧な解釈存在しており同年モナコGPでは解釈仕方によっては可とも非とも取れないルール上の問題発生している。 またWECフォーミュラESUPER GTおよびスーパーフォーミュラ2020年以降)でフルコースイエロー(FCY)、F1でバーチャルセーフティカーVSC)と呼ばれているものは、セーフティカーを出すほどではないアクシデントの際、各車のスピード制限するのであるFCYでは大きな白いサインボードで「FCY」と大きく黒文字表示され、黄旗が振られるVSCでは#デジフラッグに「VSC」と表示される。これらが発動解除されるタイミングはレースディレクターから全ドライバー無線カウントダウンされる。

※この「黄旗(イエローフラッグ)」の解説は、「レース旗」の解説の一部です。
「黄旗(イエローフラッグ)」を含む「レース旗」の記事については、「レース旗」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「黄旗」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黄旗」の関連用語

黄旗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黄旗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレース旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレース旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS