サンディニスタ民族解放戦線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > 政党 > ニカラグアの政党 > サンディニスタ民族解放戦線の意味・解説 

サンディニスタ民族解放戦線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 22:43 UTC 版)

ニカラグア政党
サンディニスタ民族解放戦線
Frente Sandinista de Liberación Nacional(FSLN)
党旗
党首 ダニエル・オルテガ
成立年月日 1961年
本部所在地 ニカラグア マナグア
ニカラグア国会
75 / 90   (83%)
(2024年)
政治的思想・立場 サンディーノ主義
キリスト教左派
左翼
国際組織 社会主義インターナショナル
サンパウロ・フォーラム
人民ボリバリアーノ会議
ラテンアメリカ・カリブ政党常設会議
ラテンアメリカ社会主義調整
中央アメリカ議会左派
公式サイト [1]
テンプレートを表示

サンディニスタ民族解放戦線(サンディニスタみんぞくかいほうせんせん、西: Frente Sandinista de Liberación NacionalFSLN)は、ニカラグアで発生した左翼政治運動、後に政党となった。

党名は、1927年から1933年までアメリカ合衆国の侵略に対抗し闘ったアウグスト・セサル・サンディーノに因むもので、活動はサンディニスモ(サンディーノ主義)、活動家(党員)はサンディニスタ(サンディーノ主義者)と呼ばれる。

概要

創設

1961年キューバ革命の影響を受けトマス・ボルヘ英語版(後にサンディニスタ政権の内務大臣)、カルロス・フォセンカ英語版1976年に戦死)らによって創設。1963年ソモサ独裁政権に対する武装闘争を開始。1972年のニカラグア大地震のあと勢力を拡大する。1974年にはモンチエル外相ら30人以上を人質として政治犯を釈放させることに成功した。

一方、内部ではプロレタリア潮流派・持久人民戦線派・第三者派に三分裂する。しかし、1978年、穏健保守的な反政府指導者のペドロ・ホアキン・チャモロがソモサ政権に暗殺されたことを契機として勢力が急伸長し、それに伴い分派の対立もほぼ解消される。

1978年8月22日、マナグア国家宮殿を占拠し、政治家から一般人まで1500人を人質にする事件を起こす。占拠時に首謀者らがサンディニスタを名乗ると、人質の中から拍手が起こり握手攻めに遭うなど国民からの支持が着実に広がっていることが裏付けられた[1]

革命成功

1979年6月には、大規模な軍事攻勢を開始し、同年7月にはニカラグア革命を成功させる。第三者派のダニエル・オルテガが国家再建会議議長に就任(後、1985年ニカラグアの大統領に当選する)。左翼政権の為ソビエト連邦を中心とする共産圏と関係が深く、特に手本となったキューバとは関係が緊密であった。

しかし、革命成功以降、分派対立は再燃し、またサンディニスタ政権は、ニカラグアの第二のキューバ化を恐れたアメリカ合衆国のレーガン政権から絶え間なく敵視・干渉政策にさらされた。国内ではアメリカの軍事援助によってソモサ派の残党を中心とし、サンディニスタから分裂・下野した勢力なども加わった右派ゲリラコントラ」が結成され、サンディニスタ政権とニカラグア内戦が続いた。

ダントー作戦

1988年3月にサンディニスタ政権はコントラ反乱軍が鉱山町ボナンザからホンジュラスの国境近く一帯で、コントラの基地があるホンジュラスから武器など供給活動などしているとしてコントラへの大規模な攻撃作戦(ダントー作戦)を始めようとしていた。この攻撃でコントラは1,000人以上の死亡、負傷者を出した。サンディニスタ軍による、ホンジュラス領土内の侵攻の脅威があった為、アメリカ合衆国大統領ロナルド・レーガンは対抗してサンディニスタ軍からホンジュラスの国境を守る為とし、黄金のキジ作戦(Operation Golden Pheasant)と命名した、アメリカ陸軍の3,000人以上の部隊をホンジュラスに送り、ホンジュラス軍との合同訓練演習を開始した。アメリカ軍が到着した時、サンディニスタ軍は国境からの撤退がなされ、すぐに停戦が交渉された。

低迷から政権復帰へ

ソビエト連邦の崩壊やコントラとの内戦長期化や経済制裁による生活窮乏化に民衆は耐えられず、11年続いた革命政権は1990年の総選挙で敗北し下野した。その後1995年にサンディニスタ革新運動が分裂するなど、党内対立が続いているが、依然として国会の第2党の勢力を維持。さらに2006年11月5日に行われた大統領選挙では政策を穏健化させたダニエル・オルテガが大統領に当選・復帰し、2007年1月10日に就任した。また同時に行われた国会選挙でも全92議席中38議席を獲得し、第1党に復帰した。2011年11月に行われた大統領選挙でもオルテガが再選を果たし、同時実施の国会議員選挙でも全体の三分の二を制して圧勝したことで引き続き政権与党と議会第1党の座を維持した[2]

なお80年代以来、その武闘派イメージにもかかわらず欧州型中道左派政党を主力とする社会主義インターナショナルの加盟政党でもあったが、2019年1月30日に「反体制派への過剰な弾圧を行い、政府による人権と民主的価値観への侵害」という理由で除名された。

シンボル

サンディニスタの旗は上部が赤、下部が黒に仕切られ、中心に白く「FSLN」の文字が入っている。原型は1930年代の闘争で使用された旗で、左右に黒と赤に仕切られ、黒い側に髑髏を描いたものだった。これはサンディーノがメキシコにいた際に無政府主義者によって使用されていた旗を基にしていた。

思想

FSLNはサンディーノから大きな影響を受けていたが、その思想は「革命」を目指すなどの共産主義的な要素が付け足されており、サンディーノの思想がそのまま継承されたわけではない。内部では戦略などをめぐって3つの派閥が存在した。

  • 持久人民戦争派

 農村部を基盤とした、国民の大部分を占める農民による長期的な闘争を主張した。

 古典的なマルクス主義の理論を標榜し、都市部の労働者を中心とする闘争を主張した。

オルテガをはじめとする勢力で、資本家から司祭、学生、中流階級青年失業者、スラム街の居住者まで広範な層の人々による闘争を主張した。

脚注

  1. ^ 逮捕者500人超える 米の支援で開き直りか『朝日新聞』1978年(昭和53年)9月6日朝刊、13版、7面
  2. ^ “ニカラグア大統領選 オルテガ氏、大差で再選 国会議席3分の2へ”. しんぶん赤旗. (2011年11月9日). https://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-11-09/2011110907_01_1.html 2012年9月17日閲覧。 

関連項目

外部リンク


サンディニスタ民族解放戦線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 05:46 UTC 版)

メタルギアソリッド ピースウォーカー」の記事における「サンディニスタ民族解放戦線」の解説

アマンダ・バレンシアノ・リブレ 声 - 朴璐美 サンディニスタ民族解放戦線 (FSLN) を率いソモサ政権打倒祖国ニカラグア開放目指す革命戦士ニカラグア国家警備隊に家や土地奪われ家族と共にコスタリカ逃げて来た。戦死した父の後を継いで指導者となり、同志と共に祖国取り戻すべく奮闘するも自らの力不足痛感している。仲間司令官コマンダンテではなく、「アマンダ」と名前で呼ばれることを気にしている様子紙巻きたばこ自分巻いて吸っている。 状況止むを得ず同行せざるをえないチコの事を思って彼を子ども扱いし、それが仲を悪くしている事をスネークから指摘され子ども扱い止めるようになったまた、加入時には負傷しており、この負傷ゲームクリア時まで治ることはない。(ある程度回復して一定値より回復することはない) クリア後は詳しく書かれていないニカラグア帰国し長年をかけて革命成功させた模様チコ (リカルド・バレンシアノ・リブレ) 声 - 井上喜久子 アマンダの弟。12歳。FSLN参加しており、アマンダ子供扱いされることに不満を覚えている。ゼロ少佐同様UMA造詣深く怪物たち生息するモンスター島」への到達夢見ている。ブリーフィングでは本作登場するモンスターについてチコ持っている情報見解聞ける上記通り子ども扱いされることを嫌っており、1人戦士として扱ってくれるスネークあこがれ抱いている(ただしタバコを吸う件だけは禁止された)。 ミッションブリーフィングのテープパス恋をしていることが判明したパスメタルギアZEKE破壊をしようとした現場目撃し、彼女がスパイだと知ってしまう。怖くなって逃げ出してしまったが、その時彼女を止めていれば、誰にも話さない約束していればと後悔していた。

※この「サンディニスタ民族解放戦線」の解説は、「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の解説の一部です。
「サンディニスタ民族解放戦線」を含む「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の記事については、「メタルギアソリッド ピースウォーカー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サンディニスタ民族解放戦線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「サンディニスタ民族解放戦線」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類

ニカラグアの政党 サンディニスタ民族解放戦線

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンディニスタ民族解放戦線」の関連用語

サンディニスタ民族解放戦線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンディニスタ民族解放戦線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンディニスタ民族解放戦線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメタルギアソリッド ピースウォーカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS