マナグアとは? わかりやすく解説

マナグア【マナグア】(草花類)

登録番号 第14578号
登録年月日 2006年 12月 14日
農林水産植物の種類 きく
登録品種の名称及びその読み マナグア
 よみ:マナグア
品種登録の有効期限 25 年
育成者権の消滅  
品種登録者の名称 デリフローラ ロイヤルティーズ社
品種登録者の住所 オランダ王国 2676BS マースダイク コート クルスウェッヒ 157
登録品種の育成をした者の氏名 アリー ジェラルド ポスト
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は、出願所有育成系統どうしを交配して育成されたものであり、花は濃赤茶色のやや小輪で切花向きの品種である。開花時の草丈節間長及び太さは中、色は緑である。たく大きさは大、着き方は平、葉長は中、幅はやや広、縦横比は中、光沢はやや強、一次欠刻深さは中、基部の形は平、表面の色は中である。花房の形は円錐形、花の数は中、舌状花重ねは半八重管状花部のタイプはデイジータイプ、花の大きさはやや小、厚みはかなり低、花首長さは中、花たくの形は盛り上がった円錐状である。舌状花多少はやや少、向き平、主要な形は平弁、花筒部の長さは短である。外花弁の長さはやや短、幅はやや狭、花弁先端の形は丸、舌状花表面の色の分布状態は均一外花表面の色は濃赤茶JHS カラーチャート0709)、裏面の色は穏黄橙(同1912)である。花盤大きさはやや小、未開部位の色は黄緑開花した部位の色は黄、デイジータイプ中央暗色スポットは無、管状花花冠深裂程度極小である。到花週数は9.0週である。「クリーンキ」及び「レリアス」と比較して、たく大きいこと、外花裏面の色が穏黄橙であること等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は、1997年出願者の温室オランダ王国)において、出願所有育成系統どうしを交配しその実生の中から選抜以後増殖行いながら特性の調査継続し2000年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである



マナグア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 04:56 UTC 版)

マナグア
Managua
市旗 市章
愛称 : La Novia del Xolotlán
位置

上:マナグア県の位置(ニカラグア)
下:マナグアの位置(マナグア県)
位置
マナグア
マナグア (ニカラグア)
マナグア
マナグア (中央アメリカ)
座標 : 北緯12度8分11秒 西経86度15分5秒 / 北緯12.13639度 西経86.25139度 / 12.13639; -86.25139
歴史
建設 1819年
行政
ニカラグア
  マナグア県
 市 マナグア
地理
面積  
  市域 267 km2
標高 81 m
人口
人口 (2021年[1]現在)
  市域 1,058,191人
その他
等時帯 UTC-6 (UTC-6)
夏時間 なし
公式ウェブサイト : http://www.managua.gob.ni/

マナグア(Managua スペイン語発音: [maˈnaɣwa])は、ニカラグア首都。都市圏人口は約140万人で同国最大の都市である。中央アメリカではグアテマラシティに次いで2番目に大きい。

概要

マナグア市の設立は1819年であり、ニカラグアでは比較的歴史の浅い都市である。しかし、1823年のニカラグア独立後、首都の候補に上がっていたレオングラナダの誘致合戦があり、両市の中間に位置していたマナグアが妥協点として首都に選ばれた。

人種は、メスティーソ白人で構成され、使用されている言語はスペイン語である。国際空港として、アウグスト・セサル・サンディノ国際空港(Augusto C. Sandino)がある。

歴史

スペイン人の到来以前、マナグア湖南岸に先住民の漁村があったことが確認されている。

  • 1819年、マナグア設立。
  • 1852年、ニカラグアの首都に選ばれた。マナグアは行政の拠点となりインフラが整えられ、急速に都市化が進んだ。しかし、1876年と1885年に洪水に見舞われ、1931年には壊滅的な地震と大火に襲われ、街のほとんどが崩壊した。
  • 1936年に大火により大きな被害を受けた。アナスタシオ・ソモサ・ガルシア独裁政権下 (1936–1979) で町は急速に発展した。新しい政府系の建物が建ち、産業が発展し大学が設立された。マナグアは中米で最も発展した街となった。
  • 1972年12月23日の巨大地震により町の90%が崩壊し、19,120人が亡くなった。この地震によりダウンタウンの再建は放棄された。
  • 1979年、ニカラグア革命によるアナスタシオ・ソモサ・デバイレ亡命。コントラ戦争(1979年-1989年)
  • 1998年、ハリケーン・ミッチによる気象災害
  • 2006年、サンディニスタ民族解放戦線が政権復権。ダニエル・オルテガによる穏健派政策により、識字率向上、健康、復興プログラムが拡大された。21世紀に入ると震災からの復興が進んだ。
  • 2009年、マナグア湖から下水を引くため、マナグア県東部のロス・メルセデスに新たな下水道システム施設を建設。水質改善が進んだ。
旧マナグア大聖堂(2015年)

地理

気候

マナグアの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F 31.0
(87.8)
32.1
(89.8)
33.6
(92.5)
34.3
(93.7)
34.0
(93.2)
31.4
(88.5)
30.9
(87.6)
31.4
(88.5)
30.3
(86.5)
30.8
(87.4)
30.6
(87.1)
30.8
(87.4)
31.8
(89.2)
平均最低気温 °C°F 20.4
(68.7)
20.6
(69.1)
21.7
(71.1)
22.6
(72.7)
23.4
(74.1)
23.0
(73.4)
22.6
(72.7)
22.4
(72.3)
22.2
(72)
22.1
(71.8)
20.9
(69.6)
20.0
(68)
21.8
(71.2)
雨量 mm (inch) 9
(0.35)
5
(0.2)
3
(0.12)
8
(0.31)
130
(5.12)
224
(8.82)
144
(5.67)
136
(5.35)
215
(8.46)
280
(11.02)
42
(1.65)
8
(0.31)
1,204
(47.38)
平均降雨日数 (≥1.0 mm) 1 0 0 0 11 13 15 15 15 15 5 0 90
湿度 69 64 62 61 70 80 79 81 82 83 78 73 73.5
平均月間日照時間 263.5 254.2 291.4 276.0 229.4 186.0 151.9 195.3 210.0 223.2 231.0 248.0 2,759.9
出典:Wetter Spiegel online[2]

対外関係

姉妹都市

交通

マナグアの交通地図
マナグア国際空港

空路

空港

鉄道

地下鉄

ニカラグアには鉄道が走っていない。ダニエル・オルテガ大統領により、中心部のアクセス路線として地下鉄の計画が提唱されたが実現には至っていない。

バス

マナグアには30以上のバス路線が存在する。

路線バス

  • トランス・ニカなど

タクシー

道路

高速道路

文化

エスタディオ・デニス・マルティネス
インディオス・デル・ボーエル

スポーツ

野球

出身関連著名人

出典

  1. ^ Citypopulation.de Population of departments and municipalities in Nicaragua
  2. ^ Wetter im Detail: Klimadaten” (German). July 19, 2012閲覧。
  3. ^ “PROFILE”. SUSUMU AOYAGI OFFICIAL WEBSITE. http://www.susumuaoyagi.com/profile 2018年1月11日閲覧。 
  4. ^ “アーティストインタビュー “青柳 晋””. PSTA. https://psta.jp/topics/interview/index14.html 2018年1月11日閲覧。 



マナグアと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マナグア」の関連用語

1
ショロトラン湖 デジタル大辞泉
94% |||||


3
マナグア大聖堂 デジタル大辞泉
54% |||||

4
旧マナグア大聖堂 デジタル大辞泉
54% |||||


6
Esteli デジタル大辞泉
36% |||||

7
チナンデガ デジタル大辞泉
36% |||||

8
ニカラグア共和国 デジタル大辞泉
36% |||||

9
マサヤ火山国立公園 デジタル大辞泉
36% |||||

10
マタガルパ デジタル大辞泉
36% |||||

マナグアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マナグアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマナグア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS