原発問題住民運動全国連絡センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原発問題住民運動全国連絡センターの意味・解説 

原発問題住民運動全国連絡センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 06:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
原発問題住民運動全国連絡センター
略称 原住連、原住連センター
設立 1987年
設立者 大西譲(原発反対三重県民会議)
早川篤雄(原発・火力発電所反対福島県連絡会)
藤巻泰男(柏崎・巻原発反対新潟県連絡会議)
小谷邦男(和歌山県日置川原発反対30キロ共闘会議)
本部 日本・東京都千代田区
所在地 東京都千代田区神田三崎町 2-11-13 MMビルⅡ402号
筆頭代表委員 伊東達也
ウェブサイト 原発問題住民運動全国連絡センター
テンプレートを表示

原発問題住民運動全国連絡センター(げんぱつもんだいじゅうみんうんどうぜんこくれんらくセンター)は、1987年発足の日本社会運動団体。 原子力発電所の危険に関する住民への啓発活動、福島原発事故の被害者救済および復興、原発再稼働の停止・原発ゼロ社会の構築を目的としている[1]

概要

  • 所在地:東京都千代田区神田三崎町2-11-13 MMビルⅡ402号
  • 体制:筆頭代表委員 伊東達也、代表委員(幹事)3名[1]
  • 1987年12月13日、東京都新宿区市ヶ谷の「家の光ビル」で開かれた原発問題住民運動全国連絡センター懇談会において「原発問題住民運動全国連絡センター(原住連)」を結成[1]
  • 1988年2月、月刊機関誌『原発問題住民運動情報』を発刊。1992年2月、第35号より『げんぱつ』に改題[2]

脚注

  1. ^ a b c プロフィール 原発問題住民運動全国連絡センター 2017年8月
  2. ^ 国立国会図書館蔵書検索Archived 2002年10月2日, at Archive.is

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原発問題住民運動全国連絡センター」の関連用語

原発問題住民運動全国連絡センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原発問題住民運動全国連絡センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原発問題住民運動全国連絡センター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS