基本信条とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 基本信条の意味・解説 

基本信条

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/24 15:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

基本信条(きほんしんじょう)は、キリスト教正統教会が共有する正統教義もしくは正統的な教理を規定する信条で、別称、世界信条。

主に西方教会で使われる概念。

概要

具体的には使徒信条ニケア・コンスタンチノポリス信条カルケドン信条アタナシオス信条を指し、これに原ニケア信条を加えることもある。

カルケドン信条を、あくまでニケア・コンスタンチノポリス信条の解釈を規定するものとしてカルケドン定式と呼び信条には数えない教派もあるが、これはカルケドン信条の内容の軽視や非準拠を意味するものではない。

また、東方教会では一般に使徒信条アタナシオス信条を告白しない。これは両信条が西方で成立し、公会議(全地公会)議決によって正式に承認されたものではなく、むしろ慣行の中で流布していった歴史的経緯によるもので、東方教会が両信条の内容を否定しているということを必ずしも意味しない。

教会の東西分裂大シスマ)以前の公会議で決定された基本信条は、東方教会西方教会を通じて有効であり、すなわちキリスト教界全体に共通の公同にして福音的正統信仰の基本となっている。

そのため、教義上の対立者を安易に異端宣告して排斥するようなことがなくなった今日でも、これらの基本信条に言い表される信仰に抵触する信仰理解を持つ特定分派は「異端」と判定される[誰によって?][要出典]




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「基本信条」の関連用語

基本信条のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



基本信条のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの基本信条 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS