第二ロンドン信仰告白とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第二ロンドン信仰告白の意味・解説 

第二ロンドン信仰告白

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/08 02:55 UTC 版)

第二ロンドン信仰告白(だいにロンドンしんこうこくはく、The Baptist confession of faith of 1689)は、イングランド王国ロンドンカルヴァン主義バプテスト教会パティキュラー・バプテスト)の代表が1677年に作成した信仰告白

特徴

内容や順序は、ウェストミンスター信仰告白サヴォイ信仰宣言とほとんど同じであるが、礼典論、教会論においてバプテスト教会独自の教理になっている。本来は、ウェストミンスター信仰告白と公同の産物である[1]

歴史

当時は、長老派会衆派、バプテスト派ら非国教会群が国教会の圧政下にあったので、迫害を避けるため匿名で、『ウェストミンスター信仰告白』を元にして作成された。

1689年に信仰の自由が与えられると、ロンドンにイングランドとウェールズの107のバプテスト教会の代表者が集まって、第二ロンドン信仰告白を無修正で採択した。それ以来、カルヴァン主義バプテストの基本的な信条になった。

1742年にアメリカでフィラデルフィア地方連合がフィラデルフィア信仰告白として採用した。[2]

脚注

  1. ^ 友井楨『信条集(後編)』P.226
  2. ^ 宇田進『福音主義キリスト教と福音派』p.101

翻訳

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第二ロンドン信仰告白」の関連用語

第二ロンドン信仰告白のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第二ロンドン信仰告白のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第二ロンドン信仰告白 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS