斎藤剛毅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 斎藤剛毅の意味・解説 

斎藤剛毅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/18 14:30 UTC 版)

斎藤 剛毅(さいとう ごうき、1936年8月29日[1] - )は、日本神学者牧師バプテストの教会史の研究で知られている。

経歴

1936年に東京で生まれる[1]。1960年国際基督教大学を卒業する。伝道者になることを志、1963年に西南学院大学神学専攻科卒業後、明石市で開拓伝道を始める。

1969年に周囲の勧めで、米国のサザン・バプテスト神学大学院に留学して、バプテストの教会史の研究で哲学博士号を取得する。

1974年に帰国後、日本バプテスト連盟長住バプテスト教会牧師に就任、同時に西南学院大学でバプテストの教会史を教える。

1987年より、アメリカにわたりジョージタウン大学の客員教授に就任する。1990年帰国して、福岡女学院大学人文学部で教え、後に同女学院院長を務めた。

著作

著書
  • 『神と人とに誠と愛を - E.B.ドージャー先生の生涯とその功績』ヨルダン社出版事業部、1986年。
  • 『バプテスト教会の起源と問題 - 信仰の自由を求めた人々』ヨルダン社、1996年。
  • 『神の国をめざす旅人 - 一伝道者の苦悩と喜びの回想』ヨルダン社、1997年。
  • 『初代教会の歩み』
編著
  • 『資料・バプテストの信仰告白』ヨルダン社、1980年。
訳書
  • P.T.フォーサイス『祈りの精神』ヨルダン社、1969年。
  • P.T.フォーサイス、大宮溥と共訳『十字架の決定性』ヨルダン社、1989年。

脚注

  1. ^ a b 『キリスト教年鑑2015年版』847頁。

参考文献

  • 『キリスト教年鑑2015年版』キリスト新聞社、2015年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斎藤剛毅」の関連用語

斎藤剛毅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斎藤剛毅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの斎藤剛毅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS