友井楨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 友井楨の意味・解説 

友井楨

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 15:13 UTC 版)

友井 楨(ともい こずえ、1889年明治22年)1月13日 - 1962年昭和37年)2月4日)は、日本のバプテスト派牧師讃美歌作家である。

経歴

1889年広島県に5男3女の末子として生まれる。1900年(明治33年)に11歳で父を亡くし、兄春吉のもとで育てられる。

日本バプテスト神学校を卒業し、1921年にバプテスト派の牧師になる。アメリカ留学し、ロチェスター神学校、ニュートン神学校で学び、ウォルター・ラウシェンブッシュの影響を受ける。

帰国後、神戸川崎浪速など各教会の牧師となり、日本バプテスト東部組合主事、関東学院大学教授、日本バプテスト神学校教授、芝バプテスト教会の牧師を務めた。

1942年の日本基督教団成立時には創立委員として活躍し、教団総主事も務めた。

1952年衣笠病院に入院した時に、病気の苦しみを歌った讃美歌『主よ、わが痛みの』(400番-讃美歌1954年版)である。

その他にも讃美歌に深い関心を持ち翻訳と創作を行い、讃美歌 (1931年版)讃美歌 (1954年版)に採用された。

晩年は、日本基督教団四谷新生教会の牧会をした。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  友井楨のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「友井楨」の関連用語

友井楨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



友井楨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの友井楨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS