ハイデルベルク信仰問答とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > コミュニケーション > 問答 > ハイデルベルク信仰問答の意味・解説 

ハイデルベルク信仰問答

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 07:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハイデルベルク信仰問答、1563年

ハイデルベルク信仰問答(ハイデルベルクしんこうもんどう、ドイツ語:Heidelberger Katechismus)は、1563年ドイツの町ハイデルベルクで書かれて出版されたカルヴァン派信仰問答書。人間の悲惨、救い、感謝の3部からなり、129問答から成る。

歴史

1546年プファルツ選帝侯フリードリヒ2世宗教改革に際して、自分の領地ハイデルベルクでアウクスブルク信仰告白を取り入れてルター派の信仰の立場を持った。やがてハイデルベルクにプロテスタントの学者が集まり、ルター派、メランヒトン主義者、カルヴァン主義者、ツヴィングリ主義者によって聖餐論論争が起こった。これが、信仰問答書を作成する直接の原因になった。

1559年プファルツ選帝侯に就任したフリードリヒ3世は、聖餐論論争を終結させるためにフィリップ・メランヒトンに相談して助言を得た後、公開討論会によってカルヴァン主義の聖餐論の立場をとる事になった。1561年、フリードリヒ3世はルター派色の強かったコレギアム・サピエンティアエ英語版をカルヴァン派の神学校に再編し、メランヒトンの弟子であるツァハリーアス・ウルジーヌス英語版を責任者に任命して、前任のカスパル・オレヴィアーヌス英語版と共に信仰問答書と信仰告白の作成にあたるよう命じた。ハイデルベルク信仰問答書はカルヴァンやブリンガーなどのカテキズムを参考にして、ウルジーヌスがラテン語の草案とオレヴィアーヌスのドイツ語の草案を元に作成した。

1562年12月にフリードリヒ3世はハイデルベルクに聖職者会議を招集して、草案の検討と改訂に当たらせて、1563年1月19日火曜日にドイツ語でハイデルベルク信仰問答書が出版された。

参考文献

翻訳






ハイデルベルク信仰問答と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイデルベルク信仰問答」の関連用語

ハイデルベルク信仰問答のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイデルベルク信仰問答のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハイデルベルク信仰問答 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS