ハイデルベルグ国際車いすマラソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハイデルベルグ国際車いすマラソンの意味・解説 

ハイデルベルグ国際車いすマラソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/08 15:32 UTC 版)

ハイデルベルグ国際車いすマラソン
開催時期 6月 (隔年/奇数年)
開催地 ドイツハイデルベルク
コース ネッカー川沿い周回コース
距離 マラソン 42.195km +α
創立 1991年
公式サイト http://www.rollstuhlmarathon.eu/

ハイデルベルク国際車いすマラソン(はいでるべるくこくさいくるまいすまらそん,独語:Internationaler Rollstuhlmarathon Heidelberg)は1991年から毎奇数年の6月に、ドイツで開催されている車いすマラソン大会である。

概要

周回コースの1周が約23kmであるため、2周するとフルマラソンの距離を超えるが、42.195km地点のタイムを計測するという。2001年の6回大会には日本の廣道純が参加し、1時間27分31秒で3位に入っている。なお、ハイデルベルクは、1972年夏季パラリンピックの開催地である。

外部リンク

2007年九州身体障害者陸上競技協会の報告





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイデルベルグ国際車いすマラソン」の関連用語

ハイデルベルグ国際車いすマラソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイデルベルグ国際車いすマラソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハイデルベルグ国際車いすマラソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS