ソウル国際車いすマラソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ソウル国際車いすマラソンの意味・解説 

ソウル国際車いすマラソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/12/09 10:04 UTC 版)

ソウル国際車いすマラソン
開催時期 4~5月
開催地 韓国ソウル特別市
コース 公道コース
距離 マラソン 42.195km
創立 1992年

ソウル国際車いすマラソン(ソウルこくさいくるまいすマラソン、英: Seoul International Wheelchair Marathon)は、1992年から大韓民国で開催されている車いすマラソン大会である。

概要

1992年に大邱広域市(テグこういきし)において国内大会として始められ、1999年から国際大会として開催されている。2004年からは、ソウル特別市に会場が移され、1988年ソウルオリンピックのメインスタジアムとなった蚕室総合運動場をフィニッシュ地点とした。2005年からIPCの公認を得ている。なお、マラソンの優勝者には500万ウォンの賞金が支払われる。

2004年2005年には笹原廣喜が2位に、2006年久保恒造が3位に入っており、ハーフでは廣道純が2006年、2008年2010年、2011年に優勝している。その他にも、日本人が多く参加している。

近年の優勝者

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソウル国際車いすマラソン」の関連用語

ソウル国際車いすマラソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソウル国際車いすマラソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソウル国際車いすマラソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS