歌問答とは? わかりやすく解説

歌問答

★1.Aが歌の上の句または下の句提示し、Bがそれに合う句をつける。

撰集抄5-11 西行旅の途中江口の里(=大阪市東淀川区あたり)を通りかかった時雨遭って雨宿りしていると、その家の主である尼が、雨漏り防ごうと、板を持って走り回っていた。西行は、「賤(しづ)がふせ屋を 葺(ふ)きぞわづらふ」と口ずさむ。尼は板を投げ捨てて、「月はもれ 時雨たまれと 思ふには(=月の光屋根隙間から入って来てほしい、漏らないでほしい、と思うので、葺き方が難しいのです)」と後を付けた〔*雨月(能)に類話〕。

箕被みかづき狂言連歌夢中で家に寄りつかぬ夫に、妻が愛想をつかし、暇(いとま)のしるしに箕1つをもらい、頭にかぶって出て行く。夫が「いまだ見ぬ 二十日の宵の みかづき箕被三日月)は」と詠みかけると、妻は「今宵出づる み(箕・身)こそつらけれ」と返す驚いた夫は、「それほど上手なら今後他出せず家にいて、夫婦連歌楽しもう」と、妻を呼び戻す

★2.死者と生者の歌問答。

古事談2-28 奥州八十嶋の野中で、小野小町髑髏が「秋風の 吹くにつけても 穴目穴目」と、和歌の上の句を詠じた在原業平小町憐れみ、「小野とはいはじ 薄(すすき)生ひけり」と、下の句をつけた。

耳袋巻之4「霊獣も其才不足事」 稚児が、和歌の上の句を得つつ、下の句案じ得ず死んだ。その執心残り、夜の宮城野に、「月は露 露は草葉宿借りて」と詠ずる声がする。師僧が「それこそこれよ 宮城野の原」と下の句をつけて如意投げつけると、以後怪事止んだ





歌問答と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歌問答」の関連用語

1
江口の君 デジタル大辞泉
72% |||||


3
8% |||||

4
4% |||||


歌問答のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歌問答のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS