クレドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > クレドの意味・解説 

credo

別表記:クレド

「credo」の意味・「credo」とは

「credo」はラテン語で「私は信じる」という意味を持つ単語である。現代英語では、個人組織信念価値観を表すために用いられる例えば、企業ビジョンミッションステートメントを指す際に「credo」が使われることがあるまた、個々人々自身生き方や行原理を示す際にも「credo」を用いことがある

「credo」の発音・読み方

「credo」の発音は、IPA表記では/kri:doʊ/となる。IPAカタカナ読みでは「クリードウ」となる。日本人発音するカタカナ英語では「クリード」のように読むことが一般的である。この単語発音によって意味や品詞が変わる単語はないため、特別な注意必要ない。

「credo」の定義を英語で解説

「credo」は英語で、"a statement of the beliefs or aims that guide someone's actions"と定義される。つまり、誰か行動を導く信念目標を表す声明という意味である。例えば、"The company's credo is to provide quality service to all its customers."という文では、「credo」はその会社全ての顧客に質の高いサービス提供するという信念表している。

「credo」の類語

「credo」の類語としては、「belief」、「doctrine」、「tenet」、「principle」などがある。これらの単語同様に個人組織信念価値観を表す際に使用される。ただし、それぞれ微妙にニュアンス異なるので、使用する際は文脈考慮することが重要である。

「credo」に関連する用語・表現

「credo」に関連する用語表現としては、「mission statement」、「vision」、「values」、「ethics」などがある。これらは特にビジネス文脈でよく使われ組織目指す方向性価値観を示すために用いられる

「credo」の例文

1. His credo is to work hard and be honest.(彼の信条は、一生懸命働き、正直であることである。) 2. The company's credo is to provide quality service to all its customers.(その会社信条は、全ての顧客に質の高いサービス提供することである。) 3. Her credo is to treat others as she would like to be treated.(彼女の信条は、自分扱われたいよう他人を扱うことである。) 4. The school's credo is to foster independent thinkers.(その学校信条は、独立した思考を持つ人材育てることである。) 5. His credo is to never give up, no matter how tough the situation.(彼の信条は、どんなに厳しい状況でも決し諦めないことである。) 6. The restaurant's credo is to serve fresh, local ingredients.(そのレストラン信条は、新鮮な地元食材提供することである。) 7. Her credo is to always keep learning and growing.(彼女の信条は、常に学び成長し続けることである。) 8. The company's credo is to make a positive impact on society.(その会社信条は、社会に対して肯定的な影響与えることである。) 9. His credo is to live life to the fullest.(彼の信条は、人生最大限生きることである。) 10. The organization's credo is to protect the environment.(その組織信条は、環境保護することである。)

クレド【(ラテン)Credo】

読み方:くれど

《我は信ず、の意》ミサ典礼式文の一。信仰宣言で、「私は唯一の神を信じる」の言葉で始まる。→ミサ曲


クレド

クレドとは? クレド(Credo)とは「信条」「志」「約束」意味するラテン語で、企業活動拠り所となる価値観や行規範簡潔に表現した文言、あるいはそれを記したツール指します

クレド credo

【英】credo

・クレドとは、ラテン語で「信条」「志」を意味する言葉企業信条や行指針簡潔に表したもの。特にサービス業中心とした大企業導入広まりつつある。
・クレドを導入する目的は、抽象的になりがちな経営理念具体的な行動指針として組織内外浸透させることにある。
また、経営理念社是経営層決めるのに対して、クレドは社員従業員主体になって策定するという特徴があり、自社存在意義職務への誇りなどを意識させ、浸透させるという効果もある。
・クレドを導入している企業多くでは
・クレドが書かれ名刺サイズカード社員従業員が常に携帯し業務様々な局面確認できるようにする
朝礼などで全員確認する
など社員末端にまで浸透し活用図られるような工夫をしている。

関連ページ
MVV領域

クレド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/24 21:46 UTC 版)

クレド


クレド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/07 07:55 UTC 版)

聖セシリア荘厳ミサ曲」の記事における「クレド」の解説

この章ではグノーが自らの信仰告白音楽のうえで見せ徐々に増幅する構成の内に、不滅の神の偉大さ立証している。冒頭部分合唱による「われは唯一の神を信」が力強く歌われるが、音楽静まり独唱の3重唱が「聖霊により、処女マリアにより肉体をうけて人となり」を厳粛に歌う。次に独唱の3重唱が「十字架かけられ」と受難苦しみを歌う。音楽明るくなり、合唱アルトが「聖書にありし如く3日目復活された」と歌い、〈復活〉が目に見えるよう語られて行く。曲は6声部拡大され、「死者蘇りと、未来の命を待ち奉る」と慎ましやか歌われ天上を思わす美しハープ響き声部彩りながら曲を締めくくる

※この「クレド」の解説は、「聖セシリア荘厳ミサ曲」の解説の一部です。
「クレド」を含む「聖セシリア荘厳ミサ曲」の記事については、「聖セシリア荘厳ミサ曲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クレド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「クレド」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クレド」の関連用語

クレドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クレドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本の人事部日本の人事部
Copyright © 2004- 2025 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー
Copyright© 2025 Active and Company Ltd. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクレド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの聖セシリア荘厳ミサ曲 (改訂履歴)、ミサ曲 (シューマン) (改訂履歴)、デビルメイクライ5 (改訂履歴)、エルザ・ラ・コンティ (改訂履歴)、ミサ曲 (改訂履歴)、ミサ・ソレムニス (改訂履歴)、荘厳ミサ曲 (ベルリオーズ) (改訂履歴)、セレモアホールディングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS