live
「live」とは・「live」の意味
住む, 生きる, 生き延びる, 生活する, ~な生活をおくる, ~を経験する
「live」とは、「住む・生きる・生き延びる・生活する・(記憶に)残る」といった自動詞、「~な生活をおくる・~を経験する・~を実践する」といった他動詞、および「生きている・生放送の・生の」といった形容詞、「(放送などが)生で・ライブで」といった副詞の意味を持つ英単語である。「live」をカタカナ語読みした「ライブ」という日本語表現もあり、「生放送・生演奏」といった「生(なま)」の意味で用いられる。動詞としての「live」の三人称単数現在形は「lives」であるが、「生命・生活・人生」といった意味を持つ名詞「life」の複数形も「lives」で全く同じ綴りである。
「live」の発音・読み方
「live」の発音は二種類ある。動詞の場合の発音記号は「liv」で、カタカナ語読みすると「リヴ」となる。形容詞および副詞の場合の発音記号は「láiv」で、カタカナ語読みすると「ライヴ」となる。「live」の活用変化一覧
「live」の活用変化は、「lives(三人称単数現在形)」「living(進行形)」「lived(過去形・過去分詞形)」である。「live」の語源・由来
「live」の語源は、「生きている」という意味を持つ古英語「libban」であるとされる。「live」と「lives」の違い
動詞「live」の三人称単数現在形「lives」と、名詞「life」の複数形「lives」は全く同じスペルである。ただし、品詞が全く異なるので、主語の後ろであるかや、目的語になっているかや冠詞がついているかどうかで判別することができる。動詞「live」は多数の意味を持つ英単語だが、名詞「life」も「命・生活・生涯・生物・元気・実物・活気を与える人・寿命」など多数の意味を持つ。その一方、「life」が複数形「lives」となった場合は「命」という意味を持つことが多い。また、発音記号が異なり、名詞「life」の複数形「lives」の発音記号は「láivz」で、カタカナ語読みすると「ライヴズ」である。
「live」と「alive」の違い
形容詞「live」と似た英単語として、形容詞「alive」がある。「alive」の意味は「生きて・生き残って・活動して・活発な」など似通っているが、「live」は名詞を修飾する限定用法、「alive」は補語になる叙述用法という大きな違いがある。例えば、「池の中で、沢山の生きた魚が見えた」であれば「I saw a lot of live fish in the pond.」あるいは「I saw a lot of fish alive In the pond.」と表現することができる。「live」を含む英熟語・英語表現
「live配信」とは
「live配信」とは、サーバーやインターネット回線を通じて、リアルタイムの映像や音声を配信することを意味する言葉である。「インターネット生放送・生中継」と表現されることもある。
「live情報」とは
「live情報」とは、「生の(ありのままの)情報」や「リアルタイムの情報」といったことを意味する言葉である。「live」をカタカナ語にした「ライブ情報」とした場合、アーティストによる生演奏の公演に関する情報(日程や公演場所など)を示すこともある。
「live中継」とは
「live中継」とは、専門の中継設備を用いて、リアルタイムに情報を発信することを意味する言葉である。「live配信」との違いは明確に定義されていないが、放送局による中継であるかどうかが判断基準の一つになっている。
「live in」とは
「live in」とは、「~に住む」「住み込みで働く」といった意味を持つ英単語である。
「live」の使い方・例文
「live」の使い方は、「We live one day at a time.(日々を精一杯生きる)」や「He lives in Okinawa.(彼は沖縄に住んでいる)」といった動詞の使い方や、「The box was full of live bait.(箱の中身は生餌でいっぱいだった)」や「This moutain is classified as an live volcano.(その山は活火山に分類される)」といった形容詞として使われる。日本語と融合した「Live配信」や「Live中継」といった表現は、テレビ番組やインターネット配信などにおいて、録画ではない場合、放送局で中継してリアルタイムに放映している場合に使うことができる。例文としては「今日は21時からLive配信が始まる予定だ」や「事故現場のLive中継からは、緊迫した様子が伝わった」といった形になる。1920ライブ【live】
ライブ (Live)
ライブ
.LIVE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/14 13:31 UTC 版)
.LIVE(どっとライブ)は、株式会社アップランドが運営するバーチャルYouTuberプロダクションである[1]。
注釈
- ^ かつてアップランドが製作を発表したスマートフォン向けゲームアプリ。当初は「2015年冬以降リリース予定」とされていたが、事実上の開発中止(公式発表ではない)となった。
出典
- ^ “.LIVE【どっとライブ】”. Twitter. 2019年3月12日閲覧。
- ^ Tokushū bācharu yū chūbā.. Tōkyō: Seidosha. (2018). ISBN 978-4-7917-0351-7. OCLC 1043702809
- ^ VR編集部, Mogura (2018年12月15日). “2018年「ネット流行語100」発表!「バーチャルYouTuber」「にじさんじ」「電脳少女シロ」など上位に”. Mogura VR. 2022年8月15日閲覧。
- ^ (日本語) "君色に染まる”を踊ってみた 2022年8月15日閲覧。
- ^ “https://twitter.com/i/events/948898237234036736”. Twitter. 2022年8月15日閲覧。
- ^ (日本語) 剣持刀也 ~Vtuberについて語るVtuber~ 2022年8月15日閲覧。
- ^ 『コンテンツ領域での事業拡大をめざし VTuber運営の株式会社アップランドを子会社化』(プレスリリース)MBSイノベーションドライブ、2023年4月14日 。2023年4月14日閲覧。
- ^ “メンバー”. VR LIVE. 2019年3月12日閲覧。
- ^ “CAST”. TVアニメ「バーチャルさんはみている」公式サイト. 2019年3月12日閲覧。
- ^ “バックナンバー”. 超人女子戦士 ガリベンガーV|テレビ朝日. 2019年12月22日閲覧。
- ^ “テレビ朝日の番組「ゲームズ・ボンド」に電脳少女シロ・八重沢なとり出演”. MoguLive (2019年12月16日). 2019年12月22日閲覧。
- ^ “「NHKバーチャル紅白歌合戦」放送決定 キズナアイ・細川たかしら出演”. MoguLive (2019年12月13日). 2019年12月13日閲覧。
- ^ “「電脳少女シロのアレコレ挑戦バラエティ 超サイキ道DX”. MoguLive (2020年4月26日). 2020年4月26日閲覧。
- ^ “VTuber 魔法のリムジン Tokyo 1day Trip|Podcast on Spotify”. 2022年5月30日閲覧。
- ^ みんな聴いてね!VTuber新番組「めめめとヨメミのバズってないじゃん!?」超!A&G JOQR 2020年3月19日
- ^ “バーチャルさんがいっぱい スペシャルバーチャライブ”. ニコニコ超会議2019 公式サイト. 2019年5月1日閲覧。
- ^ “アイドル部 〜1st Anniversary PARTY〜 はんぱないパッション”. アイドル部 〜1st Anniversary PARTY〜. 2019年5月20日閲覧。
- ^ “最強王天鳳予選”. 最強王天鳳予選. 2019年8月8日閲覧。
- ^ MF文庫J『夏の学園祭2019』生中継 - YouTube
- ^ “天鳳 / 夜桜杯”. 天鳳 / 夜桜杯. 2019年8月8日閲覧。
- ^ “虚拟艺人 VIRTUAL ARTIST”. BILIBILI WORLD 2019. 2019年8月19日閲覧。
- ^ “虚拟艺人 VIRTUAL ARTIST”. BILIBILI WORLD 2019. 2019年10月6日閲覧。
- ^ “虚拟艺人 VIRTUAL ARTIST”. BILIBILI WORLD 2019. 2019年12月22日閲覧。
- ^ “超人女子戦士 ガリベンガーV 激突!スーパーヒロイン知能大戦 & 電脳少女シロ生誕祭”. テレビ朝日. 2019年8月24日閲覧。
- ^ “EVENT/LIVE”. タイトー. 2019年8月24日閲覧。
- ^ “LINE UP”. ソフトバンク. 2019年9月24日閲覧。
- ^ “ARTIST”. FAVRIC. 2019年9月29日閲覧。
- ^ “もこ田めめめソロライブイベント”. VR LIVE. 2019年12月22日閲覧。
- ^ “VtuberLand2019 .LIVEWEEK 〜ちえりーらんど〜 2019.10/11~10/18”. よみうりランド. 2019年12月22日閲覧。
- ^ “【コスプレイヤーに凸撃】いけびんご DAY1【池ハロ】”. ニコニコ生放送 (2019年10月26日). 2019年12月22日閲覧。
- ^ “電脳少女シロ×八景島シーパラダイスのコラボ企画が決定”. MoguLive (2019年11月22日). 2019年12月22日閲覧。
- ^ “Actor”. V-RIZIN2019〜これがオタクの年末ライブ〜. 2019年12月22日閲覧。
- ^ “ドワンゴ×どっとライブ バーチャルカラオケ大会 ~れっつ・すぃんぐ・そぉんぐす~”. ニコニコ生放送 (2020年1月22日). 2020年1月28日閲覧。
- ^ “新型コロナウイルスの影響を受け中止のリアルイベント『超人女子戦士ガリベンガーV ヒロイン危機一髪!筋肉&妖怪大進撃』、ライブ配信限定イベントを3月1日(日)に開催決定!”. v-tuber zero (2020年2月25日). 2020年2月25日閲覧。
- ^ “「ガリベンガーV」リアルイベントにキズナアイ・富士葵ら追加出演”. MoguLive (2020年2月7日). 2020年2月7日閲覧。
- ^ “VTuberの6時間特番が日中同時配信 ホロライブ、.LIVEなど出演”. MoguLiveS (2020年3月18日). 2020年3月18日閲覧。
- ^ “人気VTuberが集結する音楽イベント「Virtual Music Award 2020」開催決定”. Mogulive (2020年11月30日). 2020年11月30日閲覧。
- ^ “ドワンゴ、日本最大級のバーチャルアーティストたちの音楽&トークライブフェス「VTuber Fes Japan 2021」を1月30日・31日に開催!”. V-tuberZERO. (2020年12月11日) 2020年12月11日閲覧。
- ^ “VTuberライブフェス「VTuber Fes. UnderLine powered by COMP」開催決定!”. MoguLive. (2020年12月11日) 2020年12月11日閲覧。
- ^ “3/21(日)VTuberユニットのオンラインフェス「VILLS」第2弾 開催決定!豪華ユニットが共演!電脳少女シロ&アイドル部、にじさんじ、ホロライブ、あにまーれ!”. (2021年1月22日) 2021年1月22日閲覧。
- ^ “.LIVE 1st fes.星物語”. .LIVE 1st fes.星物語. 2021年4月10日閲覧。
- ^ “コンプティーク12月号増刊 Vティーク Vol.2”. KADOKAWA. 2019年3月12日閲覧。
- ^ “ぴのらぼ おいしい虫さんたち みんなでやりたい虫クイズ”. KADOKAWA. 2019年3月12日閲覧。
- ^ “電脳少女シロとアイドル部の清楚な日常 目指せ学園祭大成功!”. KADOKAWA. 2019年3月12日閲覧。
- ^ “たまーじゃん 夜桜たまがマンガで教える麻雀入門”. KADOKAWA. 2019年6月30日閲覧。
- ^ “ぴのらぼ 絶対に見つからないいきものさん 隠れているやつらを見つけだせ!”. KADOKAWA. 2019年6月30日閲覧。
- ^ “私の幸せな時間が長い理由”. KADOKAWA. 2019年8月4日閲覧。
- ^ “夜桜たま×朝倉康心に学ぶ現代麻雀”. 竹書房. 2019年12月22日閲覧。
- ^ “ぴのらぼ キミの町にも恐竜、いる?”. KADOKAWA. 2020年10月15日閲覧。
- ^ “ぼくがまもってあげる”. KADOKAWA. 2020年10月15日閲覧。
- ^ 『VTuberグループ「アイドル部」所属の「もこ田めめめ」「花京院ちえり」「八重沢なとり」がの公認応援VTuberに!』(プレスリリース)横浜ビー・コルセアーズ、2019年3月11日 。2019年3月14日閲覧。
- ^ “世界初 ユーザー参加型 バーチャルアイドル声優オーディション開催”. アップランド. 2019年3月12日閲覧。
- ^ 【バーチャルアイドル】アイドル部メンバー発表!!【ばあちゃるP】 - YouTube
- ^ a b c “.LIVE 夜桜たまと猫乃木もちの契約解除を発表 本人からの申し出を受理”. MoguLive (2019年12月4日). 2019年12月8日閲覧。
- ^ a b c d e f g h VTuberアイドル部1期生卒業へ 半数は「.LIVE」で活動継続KAI-YOU 2021年4月19日
- 1 .LIVEとは
- 2 .LIVEの概要
- 3 イベント
- 4 書籍
- 5 タイアップ
- 6 外部リンク
LIVE
LIVE(Video Shooting Live at SHIBUYA ON AIR EAST ダイジェスト)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 04:20 UTC 版)
「BEST OF WANDS VIDEO HISTORY」の記事における「LIVE(Video Shooting Live at SHIBUYA ON AIR EAST ダイジェスト)」の解説
※ダイジェスト映像のためサビ部分の映像しかない。 Baby Baby Baby ☆シングル「ふりむいて抱きしめて」のカップリング。「BEST OF WANDS HISTORY」にも収録。 星のない空の下で ★2ndアルバム「時の扉」収録。また、「SINGLES COLLECTION+6」にも収録されている。 もう自分しか愛せない ☆1stアルバム「WANDS」収録。 世界中の誰よりきっと ★アコースティックバージョンで原曲と違いスローテンポ。「BEST OF WANDS HISTORY」にこのLIVE音源が収録されている。
※この「LIVE(Video Shooting Live at SHIBUYA ON AIR EAST ダイジェスト)」の解説は、「BEST OF WANDS VIDEO HISTORY」の解説の一部です。
「LIVE(Video Shooting Live at SHIBUYA ON AIR EAST ダイジェスト)」を含む「BEST OF WANDS VIDEO HISTORY」の記事については、「BEST OF WANDS VIDEO HISTORY」の概要を参照ください。
LIVE(LIVE JUNK #2 PIECE OF MY SOUL)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 04:20 UTC 版)
「BEST OF WANDS VIDEO HISTORY」の記事における「LIVE(LIVE JUNK #2 PIECE OF MY SOUL)」の解説
FLOWER ★4thアルバム「PIECE OF MY SOUL」収録。 Secret Night -It's My Treat- ★9thシングル。 DON'T TRY SO HARD ★4thアルバム「PIECE OF MY SOUL」収録。2番が終わると映像はドキュメンタリー映像になる(音源はそのまま)。 Good Sensation ☆1stアルバム「WANDS」収録。映像は過去のライブのものと合成されている。
※この「LIVE(LIVE JUNK #2 PIECE OF MY SOUL)」の解説は、「BEST OF WANDS VIDEO HISTORY」の解説の一部です。
「LIVE(LIVE JUNK #2 PIECE OF MY SOUL)」を含む「BEST OF WANDS VIDEO HISTORY」の記事については、「BEST OF WANDS VIDEO HISTORY」の概要を参照ください。
LIVE(ライブ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/25 16:39 UTC 版)
「SPOON (ストリーミングサービス)」の記事における「LIVE(ライブ)」の解説
顔出し無しの、声だけのライブ配信。リスナーはコメントで配信者とコミュニケーションを取ることができる。コラボ機能では、配信者と音声通話を行うことができる。
※この「LIVE(ライブ)」の解説は、「SPOON (ストリーミングサービス)」の解説の一部です。
「LIVE(ライブ)」を含む「SPOON (ストリーミングサービス)」の記事については、「SPOON (ストリーミングサービス)」の概要を参照ください。
「live」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
「live」に関係したコラム
-
CFDで自動売買するには、CFD業者の提供する取引ツールに自動売買の機能が付いていることが条件になります。2012年7月現在、自動売買の機能が付いている取引ツールを提供しているCFD業者はGCIフィナ...
-
EA(Expert Advisor)とは、FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)上で自動売買するためのプログラムの名称です。EAは、多くのWebサイトで公開...
-
CFD業者では、CFD取引のためにチャートやテクニカル指標などを表示するツールを用意しています。ここではCFD業者の取引ツールを紹介します。▼DMM.com「PRO TRADE」、「SIMPLE TR...
- liveのページへのリンク