secure
「secure」とは、安全であること・危険がないこと・心配がないことといった安心や安全な状態を意味する英単語である。
「secure」とは・「secure」の意味
「secure」とは、主に「安全」や「安心」といった意味の英単語である。形容詞的に使う場合は、「安全な」や「危険のない」という意味になる。「安全な場所」、「安全な状態」、「安全な環境」などのような意味で使われる。動詞として使うこともでき、その場合は「確保する」、「保護する」というような意味を持つ。名詞形として「security」があり、こちらは「警備」「防犯」「セキュリティー」などの意味で用いられる。「secured」は「担保された」、「確保された」という意味で使われる場合もあるが、一般的には「安全な」というニュアンスで使われることが多い。「insecure」は「安全でない」という意味で使われる。「secure」の発音・読み方
「secure」の発音記号はアメリカ英語では「sɪkjˈʊɚ」、イギリス英語では「sɪkjˈʊə」となる。日本語で表記するなら、「セキュア」となる。実際の発音も「セキュア」と読むのが近いだろう。「secure」の語源・由来
「secure」の語源はラテン語の「離れて」を意味する「se」と「気遣い」を意味する「cure」が語源だと言われている。心配事から離れている状態、すなわち「安全」や「安心」を意味すると解釈できる。「secure」の類語
「secure」の類語としては、「守る」を意味する「protect」や、「安全な」を意味する「safe」などがある。他にも「保護する」を意味する「protection」や「防御する」を意味する「defence」なども挙げられる。「secure」の対義語
「secure」の対義的な言葉には、「安全でない」を意味する「insecure」がある。「unsecure」という表現が使われることは少なく、使われても「unsecured」の形で「unseured network(セキュリティ保護されてないネットワーク)」のように用いられる。また、「安全な」という意味の対義語として「risky(危険な)」などが挙げられる。「secure」の使い方・例文
「secure」は形容詞的には「安全」な状態にあることを表す。例えば、仕事場に「securely connecting system(安全に接続可能なシステム)」を設置したり、自宅を「secure state of mind(安全な精神状態の)」にしたりするなどの例が挙げられる。他にも、「secure house(安全な家)」、「secure living(安全な生活)」、「secure shopping(安全な買い物)」などのように使われる。「secure」の形容詞以外の動詞的な意味としては、「確保する」、「守る」、「安全にする」、「維持する」、「保証する」などがある。例えば、「secure the products to be sold at a competitive level(競争レベルの水準まで商品を確保しておく)」というように使われる。他にも、「We are not secure in this country so we must do everything possible to secure ourselves.(この国では安全が確保されていないので、安全確保に全力を尽くさなければなりません。)」というようにも使われる。このように「secure」は動詞としても活用でき、動詞として使われる場合は「確保する」、「守る」という意味になることが多い。
「secure」の名詞形「security」は「警備」「防犯」「セキュリティー」などの意味で使われる。例えば、「security devices(警備装置)」「security gadgets(警備道具)」などがそれに当たる。
「secure」と「securely」の違いについて
「secure」と「securely」の使い分け方については、形容詞なのか副詞なのかという点が重要になってくる。「secure」は「安全な」という意味の形容詞だが、「securely」は「安全に~する」や「確実に~する」という意味での副詞である。「securely」を使った例文としては、以下のようなものがある。「I did everything in my power to ensure that this operation was executed securely.(この作戦を確実に実行するために、私は全力を尽くしました。)」というように使われる。「secure」と「safe」の違いについて
「secure」と「safe」はどちらも「安全」という意味の英単語である。しかし、「secure」は「確実な」、「保証された」といったニュアンスを含むのに対して、「safe」は単に危険のない状態を指すことが多い。「safe」を使った例文は以下の通りである。「I want to live in a safe house.(私は安全な家で暮らしたい。)」2012セキュア【secure】
セキュア
セキュアとは、一般的に「安全である」「危険がない」といった意味の英語である。IT用語としても 情報セキュリティ、コンピュータセキュリティの文脈などでしばしば用いられる。
一般的に、コンピュータがセキュアな状態である、と形容される場合、暗号化方式を利用して通信の盗聴や改竄を防止したり、認証方式を利用してなりすましを防止したり、脆弱性・セキュリティホールの検出ツール、あるいはファイヤーウォールなどを利用して不正アクセスを防止したり、といった対策が適切に講じられている状態を指す。
- Secureのページへのリンク