エイチティーティーピーエスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > エイチティーティーピーエスの意味・解説 

https

別表記:エイチティーティーピーエス

「https」とは

「https」は、ハイパーテキスト転送プロトコルセキュア(Hypertext Transfer Protocol Secure)の略称である。これは、ウェブブラウザウェブサーバー間の通信暗号化するためのプロトコルである。通常のHTTP比較して情報盗聴改ざんを防ぐためのセキュリティ強化されている。

「https」の発音・読み方

「https」の発音は、IPA表記では /ˈeɪtiːtiːpiːɛs/ となる。日本人発音する際のカタカナ表現では「エイチティーティーピーエス」となる。

「https」の定義を英語で解説

「https」 is an abbreviation for Hypertext Transfer Protocol Secure. It is a protocol used to encrypt communication between a web browser and a web server. Compared to regular HTTP, it has enhanced security to prevent eavesdropping and tampering of information.

「https」の類語

「https」の類語としては、「SSL」(Secure Sockets Layer)や「TLS」(Transport Layer Security)がある。これらも同様に通信暗号化するためのプロトコルである。

「https」に関連する用語・表現

「https」に関連する用語としては、「HTTP」、「URL」、「SSL」、「TLS」、「暗号化」などがある。これらはウェブ通信セキュリティ関連する用語である。

「https」の例文

1.語例文(日本語訳):The website uses https for secure communication.(そのウェブサイト安全な通信のためにhttpsを使用している。)
2.英語例文(日本語訳):Make sure the URL starts with https.(URLがhttpsで始まることを確認してください。)
3.英語例文(日本語訳):Https encrypts the data between the browser and the server.(httpsはブラウザサーバー間のデータ暗号化する。)
4.英語例文(日本語訳):Https is a protocol for secure communication over a computer network.(httpsはコンピュータネットワーク上で安全な通信のためのプロトコルである。)
5.英語例文(日本語訳):Https uses SSL/TLS to provide encrypted communication.(httpsはSSL/TLS使用して暗号化された通信提供する。)
6.英語例文(日本語訳):Https provides a secure connection by encrypting the data.(httpsはデータ暗号化することで安全な接続提供する。)
7.英語例文(日本語訳):Https is used to protect the integrity and confidentiality of data.(httpsはデータの完全性機密性保護するために使用される。)
8.英語例文(日本語訳):Https is essential for protecting sensitive information.(httpsは機密情報保護するために不可欠である。)
9.英語例文(日本語訳):Https ensures that the communication between the browser and the server is secure.(httpsはブラウザサーバー間の通信が安全であることを保証する。)
10.英語例文(日本語訳):Https is a key component of internet security.(httpsはインターネットセキュリティ重要な要素である。)

https

別表記:エイチティーティーピーエス

「https」とは、暗号化したhttp通信のことを意味する英語表現である。

「https」とは・「https」の意味

「https」とは、WebサーバWebブラウザの間で情報やりとりするためのプロトコルhttp」を、「SSL/TLS」によって暗号化し、より安全に通信を行う仕組みのことを意味する言葉である。正式名称は「Hyper Text Transfer Protocol Secure」であり、呼び方は「ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル・セキュア」である。暗号化プロトコルは「SSL」と略されることもあるが、実際に用いられている技術は「TLSTransport Layer Security)」である。これは、元々あった暗号化プロトコル名が「SSL」で、2014年10月脆弱性判明したことから「TLS」の開発と「TLS」への移行推進され、「SSL」の使用禁止されたという経緯よるものである。正式名称は「SSL/TLS」であり、略称・通称として「SSL」と呼ばれる

自身Webサイトurlを「http」から「https」にすることを、「https化」などという。認証局CA)と呼ばれる機関から、「SSLサーバ証明書」を発行して貰いサーバ適用することで「SSLサーバ証明書によって保証され安全なサイト」であることが保証される。「Let's Encrypt」(レッツ・エンクリプト)」などは無料であることに加えて誰でも手軽に利用できるため、できるだけ早く対応することが推奨されている。その一方信頼できない機関発行した証明書なども存在するため、ユーザーとしてWebサイト接続する際は、「https」であっても注意必要なこともある。

暗号化通信には複数方式があるが、「https」で通信を行う際は、「共通鍵暗号方式」と「公開鍵暗号方式」の両方取り入れたハイブリッド暗号方式」が取り入れられている。まず、ブラウザ側がWebサーバに対して通信接続要求を行う。Webサーバ認証局から発行された「証明書」と「公開鍵」をブラウザ側に送信する。すると、ブラウザ側は証明書階層たどってルート証明書」と照合し安全性確認できたら、生成した共通鍵」を「公開鍵」で暗号化してWebサーバ側に送り返すWebサーバは元々の「公開鍵」に対応した秘密鍵」で送られてきた「共通鍵」を複合化する。これにより、ブラウザWebサーバ双方専用の「共通鍵」を所有した状態になり、全て情報は「共通鍵」で暗号化されてやり取りが行われるようになる。この一連の処理は、ブラウザサイトアクセスをしてから、応答がある(ページ表示される)までの、僅かな間に対応している

かつてはネットショッピングカート機能ページのみなど、サイト一部のみ「https」にしておくことがあったが、技術の進歩による高速化や、ユーザー側のセキュリティ意識向上などから、サイト全体を「https」にすることが一般的になっている。なお、「一部のみ」と「全体」の違い表現するため、「常時https」や「常時SSL」と呼ばれることもある。

「https」の読み方

「https」の読み方は、「エイチティーティーピーエス」である。

「https」の熟語・言い回し

https接続とは



「https接続」とは、SSL/TLS対応した接続のことを意味する言葉である。WebブラウザWebサイトアクセスした際、「https接続」であるかを確認したい場合は、アドレスが「https://」で始まっているかどうかチェックするか、ブラウザURL表示されるマークなどで確認ができる。また、Google Chrome」などは「https接続」ではない場合に「Not Secure」と表示するなどして、ユーザー危険性知らせることもある。

Https通信とは



「https通信」とは、httpsのプロトコルに従って行われる通信意味する言葉である。暗号化に使うプロトコル名に基づいてSSL通信」ともいう。WebブラウザWebサーバ情報やり取りする際、情報暗号化しているため、データ盗聴改ざんなりすまし防ぎ安全性より高くなる。インターネットバンキングインターネットショッピングなど、クレジットカード情報筆頭に、個人情報やり取りする場合は、「https通信」であることが望ましいとされる

エッチ‐ティー‐ティー‐ピー‐エス【HTTPS】


HTTPS

読み方:エイチティーティーピーエス

HTTPSとは、SSL用いた暗号化機能実装されたタイプHTTPのことである。HTTPSが利用されページ場合URLは「https:」から始まる。

通信方式のほかの用語一覧
TCP/IP:  FTP  FYI  HTTP  HTTPS  パッシブモード  ホストアドレス  ポートスキャン


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エイチティーティーピーエス」の関連用語

1
78% |||||

エイチティーティーピーエスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エイチティーティーピーエスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【HTTPS】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS