ホストアドレス
ホストアドレスとは、IPアドレスにおいてネットワーク内のホストコンピュータを識別するために用いられるIPアドレスのことである。
IPプロトコルでつながれたネットワークでは、サブネットと呼ばれる比較的小規模なネットワークが複数集まって巨大なネットワークを築いている。サブネットの内部では外部ネットワークとの境界にホストコンピュータが設定され、通信を引き受けさせている。このホストは各サブネットにひとつだけ存在させることができ、どのコンピュータにホストの機能を割り当てるかはサブネット内で自由に設定することができる。このときIPアドレスにホストアドレスが付与されることによって、ホストコンピュータを明示的に識別することができるようになっている。
IPアドレスはホストアドレスのほかにネットワークアドレスを構成要素としている。ネットワークアドレスは日本における日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)のような組織によって各国で管理され、それぞれ割り当てられている。ホストアドレスはネットワークアドレスとは異なり個々のサブネットで自由に設定することが可能である。
参照リンク
日本ネットワークインフォメーションセンター - (ネットワークアドレスの割り当てを行っている組織)
ホストアドレス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/28 07:28 UTC 版)
ホストアドレス(Host address)またはIPアドレスのホスト部は、コンピュータネットワーク上のホストを識別するために使用するアドレスの一部である。
- 1 ホストアドレスとは
- 2 ホストアドレスの概要
ホストアドレス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 06:03 UTC 版)
IPアドレスのうち、ネットワークアドレス部分以外を指す。個々のネットワーク内においてホストを定義する部分。定められたネットワークアドレスから外れなければ、どのホストアドレスもネットワーク内で自由に利用できる。
※この「ホストアドレス」の解説は、「サブネットマスク」の解説の一部です。
「ホストアドレス」を含む「サブネットマスク」の記事については、「サブネットマスク」の概要を参照ください。
ホストアドレスと同じ種類の言葉
- ホストアドレスのページへのリンク