ホストアドレスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > アドレス > ホストアドレスの意味・解説 

ホストアドレス

【英】host address

ホストアドレスとは、IPアドレスにおいてネットワーク内のホストコンピュータ識別するために用いられるIPアドレスのことである。

IPプロトコルつながれネットワークでは、サブネット呼ばれる比較小規模なネットワーク複数集まって巨大なネットワーク築いている。サブネット内部では外部ネットワークとの境界ホストコンピュータ設定され通信引き受けさせている。このホストは各サブネットひとつだけ存在させることができ、どのコンピュータホスト機能割り当てるかはサブネット内で自由に設定することができる。このときIPアドレスにホストアドレスが付与されることによって、ホストコンピュータ明示的に識別することができるようになっている

IPアドレスはホストアドレスのほかにネットワークアドレス構成要素としている。ネットワークアドレス日本における日本ネットワークインフォメーションセンターJPNICのような組織によって各国管理されそれぞれ割り当てられている。ホストアドレスはネットワークアドレスとは異なり個々サブネット自由に設定することが可能である。


参照リンク
日本ネットワークインフォメーションセンター - (ネットワークアドレス割り当て行っている組織
通信方式のほかの用語一覧
TCP/IP:  HTTP  HTTPS  パッシブモード  ホストアドレス  ポートスキャン  プライベートアドレス  ICMP

ホストアドレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/28 07:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ホストアドレス(Host address)またはIPアドレスのホスト部は、コンピュータネットワーク上のホストを識別するために使用するアドレスの一部である。

対義語として、ネットワークアドレス(Network address)またはネットワークIDは、ネットワーク自体を指すアドレスの一部である。

例:

ローカルネットワークのアドレス「192.168.1.0 /30 」 (CIDRを使用し、サブネットに分割している。サブネットマスク:255.255.255.252)

ネットワークIDは、最初の30ビットである。(太字部分) ホスト部は、最後の2ビットである。

ホスト部の2ビットを変更することで、次のIPアドレスを作成できる。

11000000.10101000.00000001.000000 00 (192.168.1.0, ネットワークアドレス)
11000000.10101000.00000001.000000 01 (192.168.1.1, サブネット内で最初に利用可能なアドレス)
11000000.10101000.00000001.000000 10 (192.168.1.2, サブネット内で最後に利用可能なアドレス)
11000000.10101000.00000001.000000 11 (192.168.1.3, サブネット内のブロードキャストアドレス)

関連項目


ホストアドレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 06:03 UTC 版)

サブネットマスク」の記事における「ホストアドレス」の解説

IPアドレスのうち、ネットワークアドレス部分以外を指す。個々ネットワーク内においてホスト定義する部分定められネットワークアドレスから外れなければ、どのホストアドレスもネットワーク内で自由に利用できる

※この「ホストアドレス」の解説は、「サブネットマスク」の解説の一部です。
「ホストアドレス」を含む「サブネットマスク」の記事については、「サブネットマスク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ホストアドレス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



ホストアドレスと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホストアドレス」の関連用語

ホストアドレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホストアドレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ホストアドレス】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホストアドレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサブネットマスク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS