BEAST攻撃とは? わかりやすく解説

BEAST攻撃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 06:55 UTC 版)

Transport Layer Security」の記事における「BEAST攻撃」の解説

2011年9月23日暗号研究者Thai DuongとJuliano Rizzoが、BEAST (Browser Exploit Against SSL/TLS) と呼ばれるTLS 1.0におけるブロック暗号CBCモード取り扱いに関する脆弱性コンセプトJavaアプレット同一生成元ポリシー違反によって実証した。この脆弱性そのもの2002年にPhillip Rogawayによって発見されていたが、2011年発表まで実用的なエクスプロイト報告されていなかった。 2006年発表されTLS 1.1においてBEASTへの脆弱性修正されていたが、2011年実証までTLS 1.1への対応はクライアントサーバ双方でほとんど進んでいなかった。 Google ChromeおよびFirefoxBEASTによる影響直接的に受けることはないが、MozillaTLS/SSLのためのライブラリであるNetwork Security Services (NSS) に対してBEASTおよびそれに類似した選択平文攻撃対すTLS 1.0以前有効な対応策2011年施したNSSは、Mozilla FirefoxなどのMozillaソフトウェアだけでなく、Google Chromeなど他のブラウザでも用いられているライブラリである。NSSでのTLS 1.1以降への対応は2012年までずれこみ、FirefoxTLS 1.1以降既定利用可能となったのは2014年バージョン27である。 マイクロソフト2012年1月10日Security Bulletin MS12-006を発表しWindows用いられているライブラリであるSChannelに対して修正加えたWindows 7以降では、TLS 1.1以降利用可能である。 Apple製品では、macOSではv10.9においてTLS 1.1以降への対応およびTLS 1.0以前におけるBEAST脆弱性への対応がなされているが、v10.8以前では、TLS 1.1以降への対応、TLS 1.0以前におけるBEAST脆弱性への対応のいずれも行われていない。iOSでは、5以降ではTLS 1.1以降利用可能であるが、TLS 1.0以前におけるBEAST脆弱性への対応は行われていない。iOS 7ではじめTLS 1.0以前におけるBEAST脆弱性への対応が行われた。

※この「BEAST攻撃」の解説は、「Transport Layer Security」の解説の一部です。
「BEAST攻撃」を含む「Transport Layer Security」の記事については、「Transport Layer Security」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「BEAST攻撃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BEAST攻撃」の関連用語

BEAST攻撃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BEAST攻撃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTransport Layer Security (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS