TLS 1.1
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 06:55 UTC 版)
「Transport Layer Security」の記事における「TLS 1.1」の解説
2006年にRFC 4346としてTLS 1.1が制定された。TLS 1.0からの変更点は、新しく発見された攻撃手法に対する耐性の強化が中心である。特にCBC攻撃に対する耐性を上げるため、初期化ベクトルを明示的に指定することにし、さらにパディングの処理も改善された。また、予期せぬ回線クローズ後に、セッションを再開できるようになった。共通鍵暗号アルゴリズムとしてAESが選択肢に加わった。 2021年3月、RFC 8996によりTLS 1.1を使用しないことが呼びかけられている。 ネゴシエーションにおけるバージョン番号は3.2となっている。
※この「TLS 1.1」の解説は、「Transport Layer Security」の解説の一部です。
「TLS 1.1」を含む「Transport Layer Security」の記事については、「Transport Layer Security」の概要を参照ください。
- TLS 1.1のページへのリンク