http/httpsスキームの構文例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > http/httpsスキームの構文例の意味・解説 

http/httpsスキームの構文例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 02:51 UTC 版)

Uniform Resource Identifier」の記事における「http/httpsスキームの構文例」の解説

http/httpsスキーム構文使った例: スキーム 権限 パス https: // user:password@ www.example.com:123 /forum/questions/ ?tag=networking&order=newest #top ユーザー情報 ホスト:ポート クエリ フラグメント #共通構文と同じコンポーネント解説は除く。 userinfo(ユーザー情報認証情報)はホスト:ポートよりも先に記載する必要がある開始区切り文字無く、@(アットマーク)で区切る事でユーザー情報終わりを示す。ユーザー情報形式user:passwordである。URIユーザー情報付加され、かつその情報正しければウェブブラウザ認証ダイアログ表示せずプライベートページを表示させることができる。認証情報平文で示す為、パスワード含んだ認証情報非推奨である。これはURL Standardでも同様である。 hostホスト)はhttp/httpsスキームにおいて必要な権限であり、省略することはできないportポート)はスキームのデフォルトポートであれば省略できるクエリパスに対して引数であるがその構文は明確的に示されてない。一般的な利用法は、「名前」と「値」の組み合わせ(名前-値ペア英語版)、またはキーペアなど)で扱われ構文にするとkey=valueとなり、「名前」と「値」の間は=(イコール)で結ぶ。このペアが複数存在する場合上記構文例のように&(アンパサンド)で繋げる。クエリWebサーバ及びクライアント側処理できるURL StandardではJavaScript上でクエリ文字列簡単に扱えるようURLSearchParams()メソッド実装されている。 フラグメントクライアントのみ影響するURI決定する際、アプリケーションフラグメント除外してからサーバーリクエストを送る。

※この「http/httpsスキームの構文例」の解説は、「Uniform Resource Identifier」の解説の一部です。
「http/httpsスキームの構文例」を含む「Uniform Resource Identifier」の記事については、「Uniform Resource Identifier」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「http/httpsスキームの構文例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「http/httpsスキームの構文例」の関連用語

http/httpsスキームの構文例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



http/httpsスキームの構文例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのUniform Resource Identifier (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS