HTTPメッセージとは? わかりやすく解説

HTTPメッセージ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 10:12 UTC 版)

Hypertext Transfer Protocol」の記事における「HTTPメッセージ」の解説

リクエストレスポンスやり取りされるデータは、HTTPメッセージと呼ばれるクライアントからリクエストHTTPメッセージを送りサーバーからレスポンスHTTPメッセージを返す。 リクエストメッセージはリクエスト行・ヘッダーフィールド・ボディで構成され、レスポンスメッセージは、ステータス行・ヘッダーフィールド・ボディで構成される。ヘッダーフィールドとボディは空となる場合もある。 下にもっとも単純なクライアントサーバ(www.google.co.jp:80)とのやり取りの例を挙げるクライアントリクエスト: GET / HTTP/1.0 この例では、リクエスト行のみで、ヘッダーフィールドとボディは空となっている。リクエスト行はメソッド、リクエストターゲット、HTTPバージョン3つの要素から構成されそれぞれスペース区切られるメソッドGET、リクエストターゲットは「/」、HTTPバージョン1.0である。 GETリソース取得するためのメソッドであり、リクエストターゲットの「/」はURIパス部分であってルートリソースを対象にしたリクエストであることを示している。 サーバレスポンス: HTTP/1.0 200 OKCache-Control: privateContent-Type: text/htmlSet-Cookie: PREF=ID=72c1ca72230dea65:LD=ja:TM=1113132863:LM=1113132863:S=nNO7MIpW2o7Cqeu_; expires=Sun, 17-Jan-2038 19:14:07 GMT; path=/; domain=.google.co.jpServer: GWS/2.1Date: Sun, 10 Apr 2005 11:34:23 GMTConnection: Close<a href="https://www.weblio.jp/content/Google" title="Googleの意味" class=crosslink>Google</a>