一般式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 01:21 UTC 版)
フェノールのpH計算がおかしな結果になったのは、水の自己解離を無視したためである。水の自己解離を考慮すると、弱酸の水溶液の [H+] と c の関係は一般に次式で表される。 c = 1 K a ( [ H + ] 2 + K a [ H + ] − K a K w [ H + ] − K w ) {\displaystyle c={\frac {1}{K_{\text{a}}}}\left([\mathrm {H} ^{+}]^{2}+K_{\text{a}}[\mathrm {H} ^{+}]-{\frac {K_{\text{a}}K_{\text{w}}}{[\mathrm {H} ^{+}]}}-K_{\text{w}}\right)} c = 0.01 mmol/L のフェノール 一般式で計算すると25℃で pH = 7.0 となり、pHは7を越えない。 酸解離定数が小さくなるほど、水の自己解離を考慮しなければならない濃度は高くなる。
※この「一般式」の解説は、「水素イオン指数」の解説の一部です。
「一般式」を含む「水素イオン指数」の記事については、「水素イオン指数」の概要を参照ください。
一般式
「一般式」の例文・使い方・用例・文例
- 数学で,一般式という式
- 一般式のページへのリンク