七宝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 七宝の意味・解説 

しち‐ほう【七宝】

読み方:しちほう

仏教で、7種の宝。無量寿経では金・銀瑠璃(るり)・玻璃(はり)・硨磲(しゃこ)・珊瑚(さんご)・瑪瑙(めのう)。法華経では金・銀瑪瑙瑠璃・硨磲・真珠・玫瑰(まいかい)。七種(ななくさ)の宝。七珍しっぽう

しっぽう(七宝)2


しっ‐ぽう【七宝】

読み方:しっぽう

しちほう(七宝)1」に同じ。

七宝焼き」の略。

「七宝繋(つな)ぎ」の略。

紋所の名。七宝文図案化したもの

七宝の画像
七宝の紋所一つ「七宝に花菱
七宝の画像
七宝の紋所

七宝

読み方:シッポウ(shippou)

七種の宝物。

別名 七珍(しっちん)


しっぽう 【七宝】

→ 七宝

七宝

名称: 七宝
ふりがな しっぽう
芸能工芸区分 工芸技術
種別 その他
選択年月日 1957.03.30(昭和32.03.30)
選択要件
備考
解説文:  七宝【しつほう】の起源エジプトといわれ、中国には漢代わが国には奈良期の遺品がある。正倉院宝物の七宝鏡をはじめ、牽牛子塚【あさがおづか】出土金具鳳凰堂の扉金具は有名である。名古屋市七宝町には、天保年間梶常吉創始しその後ワグナー安藤兵衛らが改良した技法伝えられる京都東京にも同種の技法をみるが、特に名古屋市七宝町の七宝は知られている。七宝は、素地の上ガラス質色釉盛り、これを窯に入れ熱して熔着させ、さらに研磨加えて工芸品装飾する技法である。素地は、用材により胎【どうたい】、銀胎【ぎんたい】、陶胎とうたい】に区別される釉薬区画する針金存否による有線無線七宝釉薬盛上げる盛上七宝など、各種技法区分があり、従事する工程ごとに専門技術者存在する。それらの中、素地菱田光治、線付師早川五郎釉薬早川義一研磨柴田善次郎錺【かざり】師栗田三郎らのもつ特に貴重な技法が国によって記録され保存されている。
工芸技術のほかの用語一覧
その他:  七宝  刀剣柄巻  木版画
人形:  人形の胡粉仕上の技法
截金:  截金
手漉和紙(てすきわし):  土佐典具帖紙  小国紙

七宝

読み方:シッポウ(shippou)

所在 愛知県(名古屋鉄道津島線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

七宝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 14:20 UTC 版)

七宝(しっぽう)とは、主に金属の素地にガラス質の釉を焼きつけて装飾する技法、および、その製品。古今東西世界各地で類例が見られる。日本における名称の由来は、仏教用語の「七宝(しちほう)」あるいは「七宝瑠璃」まで遡り、時代や地域によって「七宝流し」、「びいどろざ」、「七宝象嵌」など変遷してきた。


注釈

  1. ^ 2006年6月と2007年2月に行われた早稲田大学理工学術院の宇田応之名誉教授らによるツタンカーメンの黄金のマスク (cf. ) の科学調査(複合X線分析装置による調査)によれば、の部分の灰緑色の物質は長石珪酸ナトリウムを主成分とする人工ガラスであり、七宝の釉薬に似た材料が用いられていたことが証明されている。──雑誌『金属』Vol.77 No.9〜12、アグネ技術センター。
  2. ^ 鳳凰堂の扉止め金具は、鳳凰堂の扉のある左右側面一間、正面三間の下框に各2個ずつ、計10個が現存しており、その青緑色の物質がガラス質(七宝釉)であるかは、科学的な分析が必要である
  3. ^ 近世七宝で製作年を確認できている作例は、二条城二の丸御殿黒書院帳台構(ちょうだいがまえ)寛永3年〈1626年〉)など、江戸時代初期までしか遡れていない。──麓和善『錺 − 建築装飾にみる金工技法4 金工芸術の精華』
  4. ^ 嘉長が引手を製作したと伝えられる松琴亭は1620年(元和6年)に造営着手したと考えられているが、これを含む茶屋・書院・庭園などの造営は、八条宮家初代当主智仁親王(1579-1629年)によって基礎が築かれ、第2代・智忠親王(1619-1662年)に引き継がれ、数十年間をかけて整備された。
  5. ^ 横井時冬「工芸鏡」, 鈴木規夫「日本の美術3 七宝」凸版印刷株式会社, 鈴木規夫 榊原悟「日本の七宝」
  6. ^ 平田道仁が朝鮮人から中国式七宝技術を学んだとするのが通説であるが、それ以前にも、豊臣秀吉天正15年(1587年)に築造した聚楽第に使用された釘隠と伝えられる違例(夕顔文釘隠など)や、南蛮貿易で成功した菜屋助左衛門(別称ルソン助左衛門)のの豪邸を日本の金工師が七宝で飾る技量を持っていた記録が残っているなど、日本で最初に七宝が作られた時期については定かでない(栗原信充『金工概略』、森秀人『七宝文化史』近藤出版社)
  7. ^ 御職人(おしょくにん。藩御抱の職人)とは異なる。明治時代以降の御用達職人とも異なる。
  8. ^ 平田七宝はここで断絶したが、平田家はそれ以降も続いている。「平田家が終わった」「平田の家系は11代続いた」などとする資料もあるが、これらは言葉足らずで、言わんとしているところは「“七宝の平田家”は(桃山時代から大正時代まで)11代続いて終わった」ということである。
  9. ^ 京都では、鋳造器に七宝を入れたものも泥七宝と呼んだ。
  10. ^ 明治時代には、京都の三条大橋から三条白川橋一帯には20軒を超える七宝焼業者が軒を連ねていた。(京七宝 並河靖之作品集 淡交社)

出典

  1. ^ 山下 大輔, 石崎 温史, 宇田 応之、「ポータブルX線回折・蛍光X線分析装置の開発と考古学への応用」 『分析化学』 2009年 58巻 5号 p.347-355,doi:10.2116/bunsekikagaku.58.347、日本分析化学会
  2. ^ ツタンカーメン王の黄金のマスクの測定”. 公式ウェブサイト. 理研計器株式会社. 2019年4月8日閲覧。
  3. ^ a b "光彩の巧み-瑠璃・玻璃・七宝-", 五島美術館, p.7
  4. ^ 大和国高市郡牽牛子塚古墳出土品 - 文化遺産オンライン文化庁
  5. ^ 植田兼司, 福庭万里子「[資料紹介 牽牛子塚古墳の夾紵棺片 : 植田兼司氏採集遺物]」『関西大学博物館紀要』第15巻、関西大学博物館、2009年3月31日、1-55頁、2019年4月8日閲覧 
  6. ^ 藤ノ木古墳 金銅製鞍金具(前輪) - 文化遺産オンライン文化庁
  7. ^ a b 至文堂『日本の美術3 No.322 七宝』1993年。
  8. ^ 口絵1 黄金瑠璃鈿背十二稜鏡” (PDF). 正倉院(公式ウェブサイト). 宮内庁. 2019年4月8日閲覧。※画像あり。
  9. ^ 麓 和善 (2009年9月24日). “4. 金工芸術の精華 − 名古屋城本丸御殿・二条城二の丸御殿・百工比照 - 『錺 -建築装飾にみる金工技法』” (PDF). Index of /02/kazari. 麓和善. 2019年4月8日閲覧。※画像あり。
  10. ^ a b c d e f マリア書房『日本の七宝』1979年。
  11. ^ 雑誌『なごみ』1998年6月。
  12. ^ 『Arts of East and West from World Expositions, 1855-1900:Paris, Vienna and Chicago, 世紀の祭典 万国博覧会の美術』
  13. ^ 平塚茂兵衛 鳳凰文七宝香炉 (文化遺産オンライン)



七宝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 19:40 UTC 版)

小堀政一」の記事における「七宝」の解説

小堀遠州は、茶室など空間設計一環に七宝細工による色彩装飾本格的に取り入れた伝承上の最初の人物である。遠州は、豊臣秀吉仕えていた金工師嘉長登用し戸袋や襖の引き手など七宝細工の製作にあたらせたと伝えられている。嘉長伊予現在の愛媛県松山生まれ金工で、京都堀川油小路住んでいた。 桂離宮松琴亭の二の間戸袋巻貝形七宝引手遠州指導により意匠をさずけられた嘉長の作という。京都桂離宮曼殊院修学院離宮大徳寺などの七宝引手釘隠しは、今でも建屋の中で使われている状態を見ることができる。千利休古田織部好み茶室など比較すると、七宝による装飾遠州好み書院風の空間によくなじむ。 なお、小堀家家紋花輪違紋」は「七宝花菱」とも呼ばれているが、これは、輪違い連続文様における一つの輪が四方へと無限に広がる様子、「四方」が「七宝」に転じたものという説や、「花輪違」は四個の輪からできており「四方襷(しほうたすき)」あるいは「十方」などとも呼ばれたことから、「十方」がなまって「七宝」に転じたという説がある。 ところで、七宝細工意味する七宝瑠璃」という語は、室町時代足利義政将軍の頃から使われているが、七宝瑠璃七宝紋の関係については不明である。遠州以前室町時代利休茶の湯隆盛の下では、華麗な色彩身上の七宝器は茶人受け入れるところではなかったという。豊かな色彩装飾性一般に受け入れられるようになったのは、遠州琳派時代桃山時代以降)を迎えてからのことであった

※この「七宝」の解説は、「小堀政一」の解説の一部です。
「七宝」を含む「小堀政一」の記事については、「小堀政一」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「七宝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「七宝」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



七宝と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「七宝」の関連用語

1
100% |||||



4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

七宝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



七宝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの七宝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小堀政一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS