熊山遺跡とは? わかりやすく解説

熊山遺跡

名称: 熊山遺跡
ふりがな くまやまいせき
種別 史跡
種別2:
都道府県 岡山県
市区町村 赤磐市奥吉原
管理団体 赤磐市(昭47・9・6)
指定年月日 1956.09.27(昭和31.09.27)
指定基準 史3
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 標高570メートル有する熊山山巓平坦地域の一部存する割石によって構成された壇の遺構一辺約11.4メートル有する方形基壇上に築かれている。第1の壇は一辺長さ約7.70メートル、高さ約1.18メートル、第2壇は一辺長さ5.10メートル、高さ約1.26メートルそれぞれの側面中央石龕設けている。第3壇は一辺長さ約3.55メートル、高さ約1メートル有する曽て上壇の上面のほぼ中央部発掘の厄にあい、一種石室遺構中に陶製形容器と三彩の小陶壷とが蔵置されていたことが知られた。
この遺構鑑眞和尚によって開基された戒壇跡ともいわれているが、奈良市頭塔大阪府堺市土塔同様の性格をもつもので、奈良時代における仏教的施設遺構認められ類例稀なものとして学術上の価値が高い。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  火箱岩洞窟  烏土塚古墳  焼ノ峠古墳  熊山遺跡  熊本藩主細川家墓所  熊野三山  熊野参詣道

熊山遺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/11 09:05 UTC 版)

熊山遺跡(くまやまいせき)は、岡山県赤磐市の熊山山上にある仏教遺跡である。国の史跡


  1. ^ 石室下部の平面は74×81センチメートルの方形で深さ2メートル
  2. ^ 基底部に扁平な円筒型底部を造り、その上に三個の円筒を積み上げ、最上部は宝珠形で、四方に火炎型の突帯を付けている。筒部の内外面には青海波紋が残っており、外面は擦り消しのように薄く消している。


「熊山遺跡」の続きの解説一覧



熊山遺跡と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊山遺跡」の関連用語

熊山遺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊山遺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊山遺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS