頭塔とは? わかりやすく解説

頭塔

名称: 頭塔
ふりがな ずとう
種別 史跡
種別2:
都道府県 奈良県
市区町村 奈良市高畑町
管理団体 奈良県(大11・11・7)
指定年月日 1922.03.08(大正11.03.08)
指定基準 史3
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 方形封土三段ヲ成シ各段ノ周圍佛像等彫刻セル大小ノ石十余個アリ 封土上層ニハ往々唐草瓦及ビ布目瓦ヲ混ス 玄肪ノ頭ヲ■ムト傳フルヲ以テ此ノ名アルモ要スルニ信仰上ノ土塔ト見ルヲ得ベシ彫刻手法及瓦ノ文様ハ奈良朝ニ屬スルモノト認メラレ藝術上重ナル資料ヲ以テ目セラル頂上近世造立ニ係ル五輪塔アリ

頭塔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 04:45 UTC 版)

頭塔(ずとう)は、奈良市高畑町にある土製の。1辺32mの正方形を基に、高さ10m、7段の方形段を積み上げた階段ピラミッド状の構造をしている[1]。奈良時代の建造で、東西南北の各面に石仏を配置する。1922年大正11年)3月8日、国の史跡に指定された[2]


注釈

  1. ^ 神護景雲元年(767年)に東大寺別当実忠が国家のために新薬師寺の西野に塔一基を造った。奈良時代には石仏を諸処に見かけるが、頭塔は大野寺跡のほかは類例を見ない。
  2. ^ 文化庁公式サイトの「国指定文化財等データベース」に「13基」とあるのは誤りで、追加指定分を含め「22基」が正しい。

出典

  1. ^ a b 加藤佑輔 (2021年10月5日). “東大寺近くの住宅地にピラミッド 高さ10メートルの「頭塔」” (日本語). 毎日新聞. 2022年5月29日閲覧。
  2. ^ 内務省告示第49号」『官報』第2887号、1922年3月8日、 177頁、2021年3月12日閲覧。
  3. ^ 史跡頭塔発掘調査報告 2001, p. 1.
  4. ^ 堀池春峰「奈良の頭塔について」『南都仏教史の研究〈下〉諸寺篇』 法蔵館 1982年
  5. ^ 史跡頭塔発掘調査報告 2001, p. 148.
  6. ^ 町田章「頭塔」 文化庁文化財保護部史跡研究会監修『図説 日本の史跡 第4巻 古代1』同朋舎出版 1991年 253ページ
  7. ^ 平成14年6月26日文部科学省告示第121号
  8. ^ 堺市HP「土塔 国指定史跡」 2021年3月17日閲覧。
  9. ^ 史跡頭塔発掘調査報告 2001, pp. 32-34、107-108.
  10. ^ 史跡頭塔発掘調査報告 2001, pp. 66–67.
  11. ^ 史跡頭塔発掘調査報告 2001, pp. 104–108.
  12. ^ 史跡頭塔発掘調査報告 2001, p. 146.
  13. ^ a b c 史跡頭塔/奈良県公式ホームページ”. www.pref.nara.jp. 2022年5月29日閲覧。


「頭塔」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「頭塔」の関連用語

頭塔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



頭塔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの頭塔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS