十津川温泉とは? わかりやすく解説

十津川温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/22 05:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
十津川温泉
十津川温泉街中心部
温泉情報
所在地 奈良県吉野郡十津川村平谷
交通 車:五條市新宮市から国道168号
バス:近鉄大和八木駅JR五条駅、JR新宮駅より奈良交通(八木新宮線、十津川線) - 「十津川温泉」停留所
泉質 ナトリウム - 炭酸水素塩泉
泉温(摂氏 78 ℃
液性の分類 中性
宿泊施設数 8
外部リンク 十津川村観光協会
テンプレートを表示

十津川温泉(とつかわおんせん)は、奈良県吉野郡十津川村平谷(旧国大和国)にある温泉

泉質

温泉街

二津野ダムの湖畔に6軒の旅館と2軒の温泉民宿などが点在する。共同浴場は2軒、日帰り入浴施設は1軒存在する。

温泉地は日本百名湯にも選ばれている。

歴史

源泉の発見は元禄年間(1688年 - 1704年)である。上湯川沿いに源泉はあり、上湯温泉に対して下湯と呼ばれていた。1974年にダム湖が出来た際に、湖畔の平谷地区まで源泉を引湯し、温泉街を形成した。

1985年昭和60年)3月19日湯泉地温泉上湯温泉とともに「十津川温泉郷」として国民保養温泉地に指定された。

2004年(平成16年)6月28日、十津川村役場が、村内の温泉の「100%源泉掛け流し宣言」を発表した。

2019年(令和元年)6月7日和歌山県道・奈良県道735号龍神十津川線の斜面崩落の影響で温泉水を供給するパイプが破壊され、6月14日に復旧するまで湯の供給が停止した[1]

アクセス

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 萱原健一 (2019年6月15日). “奈良・十津川温泉1週間ぶりに復旧 大雨で壊れたパイプ交換”. 毎日新聞. 2019年6月15日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十津川温泉」の関連用語

十津川温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十津川温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十津川温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS