JUST_PDFとは? わかりやすく解説

JUST PDF

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 23:08 UTC 版)

JUST PDFシリーズ
開発元 ジャストシステム
最新版
6(法人向け)・6(個人向け) / 2024年10月25日 (6か月前) (2024-10-25)(法人向け)・2024年10月25日 (6か月前) (2024-10-25)(個人向け)
対応OS Microsoft Windows
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

JUST PDF(ジャスト ピーディーエフ)は、ジャストシステムが販売するPDF作成・編集ソフトの名称である。

概要・歴史

  • 2002年10月 -「Justsystem PDF Creator」発売。
  • 2006年2月 -「Justsystem PDF Suite」発売。
  • 2008年3月 -「JUST PDF」シリーズの「オールインワンパック」以外の5製品が発売される。
  • 2009年2月 -「JUST PDF」シリーズの「オールインワンパック」が追加発売される。
  • 2010年
    • 5月 -「JUST PDF 2」シリーズの「作成・編集」・「作成・データ変換」が法人向けライセンス商品として発売される。
    • 7月 -「JUST PDF」シリーズの「オールインワンパック」以外の5製品について、これらをあわせて20,000本限定の割得キャンペーン版をリリース。機能は旧来のものと同一。
  • 2011年2月10日 -「JUST PDF 2」シリーズが個人向け商品として4(+1)製品発売される。「作成・高度編集・データ変換」・「作成・編集・データ変換」が法人向けライセンス商品として追加発売される。
  • 2013年
    • 2月28日 -「JUST PDF 3」シリーズが法人向けライセンス商品として発売される。
    • 3月8日-「JUST PDF 3」シリーズが個人向け商品として発売される。
  • 2018年12月14日 -「JUST PDF 4」シリーズが法人向けライセンス商品として発売される。
  • 2019年2月8日 -「JUST PDF 4」シリーズの「作成・編集」が「一太郎2019 スーパープレミアム / プレミアム」に同梱される形で個人向けに発売される。
  • 2020年
    • 2月7日 -「JUST PDF 4」シリーズの「作成・編集・データ変換」が「一太郎2020 プラチナ[35周年記念版] 」に同梱される形で個人向けに発売される。
    • 3月19日 -「JUST PDF 4」シリーズが個人向け商品として発売される。
  • 2021年9月24日 -「JUST PDF 5」シリーズが法人向けライセンス商品として発売される。
  • 2022年
    • 2月10日 -「JUST PDF 5」シリーズの「作成・編集・データ変換」が「一太郎2022 プラチナ」に同梱される形で個人向けに発売される。
    • 3月17日 -「JUST PDF 5」シリーズが個人向け商品として発売される。
  • 2024年10月25日 - 「JUST PDF 6」シリーズが個人向け商品および法人向けライセンス商品として発売される。64bitネイティブ化したため、Windows 10 32bit(x86)環境は動作保証外になり、インストールすることは出来なくなった。

ラインナップ

「JUST PDF 6」シリーズ

作成・編集/編集Proはジャストシステム自社開発製品。データ変換はロシアABBYY製「ABBYY FineReader Engine」の変換エンジンを使用したジャストシステム自社開発製品。

全て64ビット版Windowsが必須。

JUST PDF 6 Pro
作成・データ変換・編集Pro
JUST PDF 6
作成・データ変換・編集

「JUST PDF 5」シリーズ

作成・編集/編集Proはジャストシステム自社開発製品。データ変換はロシアABBYY製「ABBYY FineReader Engine」の変換エンジンを使用したジャストシステム自社開発製品。

データ変換のみ64ビット版Windowsが必須。

JUST PDF 5 Pro
作成・データ変換・編集Pro・印鑑用フォント12書体
JUST PDF 5
作成・データ変換・編集

個人向けにはJUST PDF 5単体販売より先行して「一太郎2022 プラチナ」に同梱された。

「JUST PDF 4」シリーズ

作成・編集・編集プラスはジャストシステムの自社開発製品。高度編集は台湾ZEONCorporation[1]製の「Gaaiho PDF シリーズ」がベースとなっている。データ変換はロシアABBYY製「ABBYY FineReader Engine」の変換エンジンを使用したジャストシステムの自社開発製品。

個人向け商品

作成・高度編集・データ変換
作成・編集・データ変換[2]
作成
データ変換
作成・編集[3]

法人向けライセンス商品

作成・高度編集・データ変換
作成・編集・データ変換
作成・編集
作成・データ変換
作成・編集プラス[4]

「JUST PDF 3」シリーズ

作成・編集はジャストシステムの自社開発製品。高度編集はニュアンスコミュニケーションズジャパン製の「PDF Editシリーズ」がベースとなっている。データ変換はクロスランゲージ製の「Cross OCR」がベースとなっている。

個人向け商品

作成・高度編集・データ変換
作成・編集・データ変換
作成
データ変換
作成・編集[5]

法人向けライセンス商品

作成・高度編集・データ変換
作成・編集・データ変換
作成・編集
作成・データ変換
作成・編集プラス

「作成・編集」に文字編集の機能が追加された、単体販売されない特別エディション[4]

「JUST PDF 2」シリーズ

作成・編集・高度編集はニュアンスコミュニケーションズジャパン製の「PDF Editシリーズ」がベースとなっている。データ変換はクロスランゲージ製の「Cross OCR」がベースとなっている。

個人向け商品

作成・高度編集・データ変換
作成・編集・データ変換
作成
データ変換
作成・編集[6]

法人向けライセンス商品

作成・高度編集・データ変換
作成・編集・データ変換
作成・編集
作成・データ変換

「JUST PDF」シリーズ

作成・編集・高度編集はニュアンスコミュニケーションズジャパン製の「PDF Editシリーズ」がベースとなっている。 データ変換はクロスランゲージ製の「Cross OCR」がベースとなっている。

作成
PDFファイルの作成機能のみ。
データ変換
PDFと他形式とのデータ変換機能のみ。
作成・データ変換
「作成」「データ変換」をまとめたもの。
作成・編集
「作成」と同等のPDF作成機能と、ページ単位での編集が可能。
JUST Suiteにも搭載されている。
作成・高度編集
「作成」と同等のPDF作成機能と、文字・画像の編集が可能。
オールインワンパック
「作成・高度編集」「データ変換」をまとめたもの。

Justsystem PDF Suite

PDFファイル作成機能を有するPDF Creatorと編集機能を有するPDF Editorのスイート。開発はGlobal Graphics Software (Jaws PDF)、ジャストシステム。

Justsystem PDF Creator

PDFファイル作成機能のみを有するAdobe Acrobat Distillerの代替製品。開発はGlobal Graphics Software (Jaws PDF)、ジャストシステム。

脚注

  1. ^ 英文社名が同一である日本ゼオンとは無関係。
  2. ^ 一太郎2020 プラチナ[35周年記念版] 」に同梱されているが、この時点では個人向けの単体発売は行われていなかった。
  3. ^ 一太郎2019 スーパープレミアム / プレミアム」に同梱されているが、単体発売は個人向けには現時点では行われない。
  4. ^ a b JUST Office」「JUST Government」「JUST Police」に同梱されているが、法人であっても単体発売は行われない。
  5. ^ 一太郎2013 玄 スーパープレミアム / プレミアム」に同梱されているが、単体発売は個人向けには現時点では行われない。
  6. ^ 一太郎2012 承 スーパープレミアム / プレミアム」に同梱されているが、単体発売は個人向けには現時点では行われない。

外部リンク


「JUST PDF」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JUST_PDF」の関連用語

JUST_PDFのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JUST_PDFのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJUST PDF (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS