DocuWorksとは? わかりやすく解説

DocuWorks

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 14:19 UTC 版)

DocuWorks
拡張子.xdw[注 1], .xbd[注 2], .xct[注 3]
開発者富士フイルムビジネスイノベーション
種別文書管理
DocuWorks
開発元 富士フイルムビジネスイノベーション
初版 1996年12月 (27年前) (1996-12)
最新版
9.1 / 2021年4月1日 (3年前) (2021-04-01)
対応OS Windows
種別 ドキュメントハンドリング・ソフトウェア
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト DocuWorks
テンプレートを表示
DocuWorks Viewer Light
開発元 富士フイルムビジネスイノベーション
最新版
9.0.7 / 2021年4月8日 (3年前) (2021-04-08)(Windows版の場合。プラットフォームにより異なる)
対応OS クロスプラットフォーム
種別 DocuWorks文書ビューア
ライセンス フリーウェアプロプライエタリ
公式サイト DocuWorks
テンプレートを表示

DocuWorks(ドキュワークス)は、富士フイルムビジネスイノベーション(旧富士ゼロックス)社製の、電子文書と電子化した紙文書を一元管理するオフィス向けドキュメント・ハンドリング・ソフトウェア[注 4]である。

概要

DocuWorksは、文書生成や、文書の束ね・ばらし・書き込み・付箋などの編集、文書へのセキュリティ付与(電子署名暗号化)などを行うソフトウエア。 作成されるデータの拡張子は、XDW(DocuWorks文書)とXBD(DocuWorksバインダー)、XCT(DocuWorks入れ物)である。

Microsoft WordExcelPowerPointなどのアプリケーションの種類を超えて一元管理できる。PDFをはじめさまざまなフォーマットに対応しており、Docuworks 7.3以降同梱の「DocuWorks PDF Creator」 をすることでPDFの作成も可能である。Adobe Acrobatに比べを扱う感覚操作できるとされる点や、作成したデータのファイルの動作が軽いとされることが特徴。PDFの束ねやばらしもできる。

2005年2月3日にDocuWorks 6.0を発売。

2008年12月1日にDocuWorks 7.0(日本語版)を発売。

2009年3月にDocuWorks 6.0/6.1/6.2の販売を終了。

2013年8月5日にDocuWorks 8(日本語版)を発売[2]。64bit版Windows および Windows 8.1 にも対応している。閲覧・印刷のみ機能する、DocuWorks Viewer Lightが無償で提供されている。有償版にある一覧表示といった機能はなく、多くの機能が制限される。

2013年9月にDocuWorks 7.0/7.1/7.2/7.3の販売を終了。

2013年11月4日にDocuWorks 6.0/6.1/6.2のサポート終了。

2018年1月17日にDocuWorks 9を発売。新機能としてタスク管理がしやすい「お仕事スペース」が追加された。

2019年3月31日にDocuWorks 7.0/7.1/7.2/7.3のサポート終了。

2021年2月には、日本国内外でこれまで累計770万ライセンスが販売されていると発表している[3]

2021年4月1日に富士ゼロックスから富士フイルムビジネスイノベーションに社名変更すると共に、DocuWorks 9の販売を終了しDocuWorks 9.1を発売。

2024年3月31日にDocuWorks 8のサポート終了を予定。

2025年3月31日にDocuWorks 9のサポート終了を予定。

脚注・出典

脚注

  1. ^ DocuWorks文書
  2. ^ DocuWorksバインダー文書
  3. ^ DocuWorks入れ物
  4. ^ DocuWorksに冠している富士フイルムビジネスイノベーションが提唱した言葉。“文書を紙のように扱うことで、快適に仕事をするための場や道具を提供する”という想いが込められている[1]

出典

外部リンク


DocuWorks(XDW・XBD)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 05:08 UTC 版)

Portable Document Format」の記事における「DocuWorks(XDW・XBD)」の解説

富士フイルムビジネスイノベーション製の、電子文書と紙文書一元管理するオフィス向け文書管理アプリケーション。DocuWorks(6.0以降)の文書からPDF作成標準(「Adobe Acrobat」または(Production Premium以外の)「Adobe Creative Suite」の入っているPCではそれを、入っていないPCには、6.xでは付属の「Acrobat Elements 7.0」を、7.xでは付属の「Adobe PDF Creation Add-On」をそれぞれ利用)でできる。競合規格という側面もあるが、共栄共存規格という側面持ち合わせている。

※この「DocuWorks(XDW・XBD)」の解説は、「Portable Document Format」の解説の一部です。
「DocuWorks(XDW・XBD)」を含む「Portable Document Format」の記事については、「Portable Document Format」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「DocuWorks」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DocuWorks」の関連用語

DocuWorksのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DocuWorksのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDocuWorks (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPortable Document Format (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS