渇死とは? わかりやすく解説

渇死

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 05:31 UTC 版)

上温湯隆」の記事における「渇死」の解説

マリ・メナカ圏中央地区ウアリトウフルート地区より北西5kmメナカ東方約132km、インゲルジガール地区(メカナとイネカールの中間地点)において上温湯遺体発見された。遊牧民キャンプより約20km離れている地で、1本の灌木の下にわずかな身の回り品と共に遺体横たわっていた。 イネカールを10日前に出発していることから、先の旅で死亡したメナカの北150kmにあるラクダ頭骨拾い行った思われる死因は明確ではないが、遺体損傷の跡が見られなかったこと、胃や膀胱が空であったこと、近くに上温湯ラクダがいなかったこと、荷物無かったことから、旅の装備品乗せたラクダ何らかの理由逃走し渇き飢え死亡したものと見られる。なお、現地国家憲兵隊によると、近く砂漠のタカスガザの丘の上行ったり来たりしている足跡確認されていることから、逃げたラクダ探したではないか考えられている。 パスポートなどの身に着けていた所持品は、メナカ憲兵地隊に保管され遺体メナカ埋葬された。仮墓は1984年5月31日広木武夫によって発見され遺骨遺品と共に回収され同年6月15日東京母親届けられた。その母親遺骨受け取った3か月後に、自宅病死しているのが近所の人によって発見されている。メナカ地区には、墓碑建てられていたが、2020年現在一部崩壊している。

※この「渇死」の解説は、「上温湯隆」の解説の一部です。
「渇死」を含む「上温湯隆」の記事については、「上温湯隆」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「渇死」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渇死」の関連用語

渇死のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渇死のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上温湯隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS