河林満とは? わかりやすく解説

河林満

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/02 06:15 UTC 版)

河林 満(かわばやし みつる、1950年12月10日 - 2008年1月19日)は、日本の小説家福島県いわき市に生まれる。

来歴

東京都立川市昭島市で育ち、東京都立立川高等学校定時制を卒業した。卒業後は郵便局員として昭島郵便局にて2年間勤務したのち、1973年、立川市職員に就職。27年間の勤務を経て、文筆業に専念すべく1998年、立川市役所を退職[1]

市役所職員として勤務するかたわら創作活動を行い、1986年に「海からの光」で第9回吉野せい賞奨励賞、1988年「ある執行」で第七回自治労文芸賞を受賞した。1990年「渇水」で文學界新人賞を受賞し、『文學界』1990年6月号に掲載した。同作品は103回芥川賞候補にもなった。1993年、同じく『文學界』に掲載された「穀雨」で再び109回芥川賞候補となった。

1991年から吉野せい賞の選考委員をしていた。2008年、脳出血のため死去。57歳没[2]

市職員として働きながら書かれた代表作「渇水」は自身の水道業務の経験をもとに書かれたとされる[1]。本作はNHK-FMFMシアターとして1990年にラジオドラマ化されており、第28回ギャラクシー賞ラジオ部門優秀賞を受賞した。

また、「渇水」に収められている「海辺のひかり」は「海からの光」が小川国夫の著書と同名であることに配慮して改題されたもので、『福島県文学全集 第1期 小説編の第6巻 現代編2』に収録されている。

2023年6月、「渇水」が高橋正弥監督で映画化された[3]

単行本

関連人物

脚注

  1. ^ a b 「渇水」で芥川賞候補 元立川市職員・河林満さん生前の推敲 中央図書館で企画展 来月映画公開:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2023年6月9日閲覧。
  2. ^ 作家集団「塊」KAI”. www.asiawave.co.jp. 2023年6月9日閲覧。
  3. ^ 映画『渇水』公式サイト - KADOKAWA”. movies.kadokawa.co.jp. 2023年6月9日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河林満」の関連用語

河林満のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河林満のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河林満 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS