桜木調節池とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桜木調節池の意味・解説 

桜木調節池

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/09 01:53 UTC 版)

桜木調節池(さくらぎちょうせつち)は、埼玉県さいたま市大宮区にある調節池

経緯

1998年(平成10年)9月に発生した台風5号によって鴻沼川が氾濫。大宮駅西口付近では床上浸水など甚大な被害を受け、激甚災害に指定された。「床上浸水対策特別緊急事業」として鴻沼川の改修に取り組まれることとなり、主要事業として大宮区桜木町(建設当時は大宮市)に桜木調節池が整備されることとなった。もともとは湿地や農地があった場所を掘削している。1999年(平成11年)度に着手し、2006年(平成18年)度に完成した。面積は1.13 ha[1]、調節容量56,000立方メートルとなっている[2]。同時に建設された地下河川の流出立坑も調節地に放流される構造となっている[1]

桜木4丁目南公園

調節池の上部は桜木4丁目南公園として整備されている。

脚注

関連項目

外部リンク

座標: 北緯35度53分53.6秒 東経139度37分9.2秒 / 北緯35.898222度 東経139.619222度 / 35.898222; 139.619222




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜木調節池」の関連用語

桜木調節池のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜木調節池のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜木調節池 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS