桜木通とは? わかりやすく解説

桜木通

読み方:サクラギドオリ(sakuragidoori)

所在 愛知県豊川市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒442-0027  愛知県豊川市桜木通

桜木通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 05:51 UTC 版)

桜木通(さくらぎどおり)は、愛知県豊川市にある道路の通称。

概要

愛知県道31号東三河環状線の、豊川市内の一部区間が桜木通と呼ばれる。沿線には地域文化広場(桜ヶ丘公園)や桜ヶ丘ミュージアム(美術博物館)があるほか、豊川稲荷にも近く、正月には混雑する。

区間

  • 豊川市
    • 進雄神社入口交差点(起点) - 桜木通6丁目交差点(終点)
    • 総延長:約1.4km

沿線

沿線風景

豊川稲荷の北西にある進雄神社入口交差点を出発すると、しばらく民家や商店などが並ぶ。桜木通4丁目東交差点で末広通と交差し、さらに進んでいくと地域文化広場が左手に見えてくる。

日本車輌専用線(信号機に従って通行)を渡ると、すぐに佐奈川が見える。春にはが美しい。佐奈川に架かる荒古橋を渡ると、まもなく終点の桜木通6丁目の交差点に到着する。なお、ここを左折すれば穂ノ原工業団地、右折すれば愛知県道498号三蔵子一宮線経由で旧一宮地区に通じ、また僅か200mほど直進した次の本野町東浦交差点から先は愛知県道334号千万町豊川線に継承される。

交差・接続する道路

  • 稲荷通(愛知県道31号東三河環状線愛知県道495号宿谷川線:進雄神社入口交差点)
  • 市道亀穴線(同:直進、東行き一方通行)
  • 市道豊川西桜木通三丁目線(桜木通2丁目交差点(丁目が道路名と相違))
  • 市道桜木通三丁目開運通一丁目線(同)
  • 末広通(市道中通線(その1):桜木通4丁目東交差点(名称看板なし))
  • 市道稲荷通二丁目桜木通四丁目線(桜木通4丁目交差点)
  • 市道桜木通四丁目開運通二丁目線(同)
  • 市道本野ケ原一丁目美幸二丁目線(荒古橋南交差点:右折、北行き一方通行)
  • 市道佐奈川線(同:左折)
  • 愛知県道498号三蔵子一宮線(桜木通6丁目交差点:右折)
  • 愛知県道31号東三河環状線(同:直進)
  • 市道上宿樽井線(同:左折)

バス路線

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜木通」の関連用語

桜木通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜木通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜木通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS