平成10年台風第5号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 自然現象 > 自然災害 > 台風 > 平成10年台風第5号の意味・解説 

平成10年台風第5号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/01 05:55 UTC 版)

台風第5号(Stella、ステラ)
カテゴリー1の タイフーンSSHWS
台風第5号
発生期間 1998年9月14日 3:00
16日 21:00
寿命 2日18時間
最低気圧 965 hPa
最大風速
(日気象庁解析)
30 m/s (60 knot)
最大風速
米海軍解析)
65 knot
被害総額  
死傷者数 死者7名、負傷者47名
被害地域 日本 (北海道四国)
プロジェクト : 気象と気候災害
テンプレートを表示

平成10年台風第5号(へいせい10ねんたいふうだい5ごう、国際名:ステラ/Stella)は、1998年(平成10年)9月14日に発生し、中日本に被害をもたらした台風である[1][2]

概要

進路図

9月14日に父島の南海上で発生した台風5号は、勢力を強めながら北上し、16日の4時半頃に静岡県御前崎付近に上陸した[1][3][4]。その後は関東地方から東北地方へと縦断したのち、16日20時過ぎに北海道釧路市付近に再上陸し、21時に北海道東部で温帯低気圧に変わった[5][4]

この台風は、台風5号としては統計史上最も遅い日時に発生した[6]。また、台風5号の発生が9月以降になったのは、1998年のみである[6]

台風による期間降水量は、神奈川県箱根町で393mmに達したほか、東海から関東地方にかけての山沿いを中心に300~400mmになった[4][3][2]。また、北海道広尾町で350mmなど北海道の一部でも300mmを超える大雨となった。風も強く、千葉県銚子市最大瞬間風速45.7m/sを観測したほか、東海地方から北海道までの太平洋側を中心に最大瞬間風速が30m/sを超えたところがあった[3][7][8][9]。16日には、静岡県石廊崎で8.87mの有義波高を観測している[4]

被害

この台風により、死者7名・負傷者47名の人的被害が確認されているほか、住家全壊4棟、半壊17棟、床上浸水1,296棟、床下浸水5,044棟となっている[4]

脚注

  1. ^ a b 朝日新聞』1998年9月15日 朝刊 2社30頁「台風5号、あす未明に上陸も」(朝日新聞東京本社
  2. ^ a b 読売新聞』1998年9月17日 全国版 東京朝刊 社会35頁「台風5号 東海、関東、東北襲う 被害、29人死傷・1人不明」(読売新聞東京本社
  3. ^ a b c 『朝日新聞』1998年9月16日 夕刊 1総1頁「台風5号通勤網直撃 静岡に上陸、東日本縦断か」(朝日新聞東京本社)
  4. ^ a b c d e 台風第5号 平成10年(1998年)9月15日~9月17日”. www.data.jma.go.jp. 2020年4月18日閲覧。
  5. ^ 『読売新聞』1998年9月17日 全国版 東京夕刊 夕2社18頁「台風5号は千島近海で温帯低気圧に」(読売新聞東京本社)
  6. ^ a b デジタル台風:台風リスト”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年7月7日閲覧。
  7. ^ 『朝日新聞』1998年9月17日 朝刊 山形0頁「暴風雨、避難80世帯に 台風5号北上で県内各地につめ跡 /山形」(朝日新聞東京本社)
  8. ^ 『朝日新聞』1998年9月17日 朝刊 静岡0頁「つめ跡残し、台風5号去る 交通乱れ、143棟床上浸水 /静岡」(朝日新聞東京本社)
  9. ^ 『朝日新聞』1998年9月17日 朝刊 宮城0頁「激しい風雨、県内縦断 各地で交通網寸断 台風5号のつめ跡 /宮城」(朝日新聞東京本社)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平成10年台風第5号」の関連用語

平成10年台風第5号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平成10年台風第5号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平成10年台風第5号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS