調整池式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 04:46 UTC 版)
日間・週間の電力需要変動に対応するため、需要の少ない軽負荷時に出力を落として貯水し、需要の多い重負荷時の発電運転に備えるもの。総電力需要のうちピーク部分をまかなう。年間流量に比較して中小規模な貯水量を有するダムを伴う。
※この「調整池式」の解説は、「水力発電」の解説の一部です。
「調整池式」を含む「水力発電」の記事については、「水力発電」の概要を参照ください。
- 調整池式のページへのリンク