中国共産党中央委員会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中国共産党中央委員会の意味・解説 

中国共産党中央委員会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 19:58 UTC 版)

中華人民共和国

中華人民共和国の政治


関連項目: 香港の政治マカオの政治台湾の政治

他国の政治 · 地図
政治ポータル

中国共産党中央委員会(ちゅうごくきょうさんとうちゅうおういいんかい、英語: Central Committee of the Communist Party of China、略:CCCPC)は、中国共産党の最高指導機関。中国共産党全国代表大会(党大会)によって選出され、党大会の閉会期間中は、党大会を代行して党を指導する。略称は中共中央党中央など。

構成

党大会において選出された中央委員と中央候補委員によって本会が構成される。第17期中央委員会の構成は、中央委員が204名、中央候補委員が167名である。中央委員および中央候補委員に選出されるには、5年以上の党籍が必要。中央委員と中央候補委員の定数は党大会が決定する。中央委員会に欠員が出た場合、中央候補委員から得票順で補選される。

任期

中央委員会の任期は5年。ただし、党大会の開催が延期もしくは繰り上げられた場合、それに応じて中央委員会の任期も変更される。

職権

党大会閉会期間中、中央委員会は党大会で決議された事項を執行し、党全体の活動を指導し、対外的に中国共産党を代表する。

中央委員会全体会議は中央政治局によって招集され、少なくとも年1回は開催される。中央委員会全体会議では党の路線や方針、国家の発展計画などの重要問題について討論・決定がなされる。この他、中央政治局委員や党の最高指導者である中国共産党中央委員会総書記を選出する。5年で7度というパターンが恒例である。

第1回会議(1中全会)は党大会閉幕の当日に新中央委員会を選出。その翌日に新中央委員会が第1回全体会議を招集。会議後、新指導部が国内外の記者と初顔合わせをする。その翌年に行われる第2回会議(2中全会)では中央機関の人選名簿(人事案)を審議する。その後、第3回~第6回会議(3中~6中全会)はその後の3年の間に召集される。3回目は経済政策、4回目~6回目については各種の現状における問題点が論議される。最後の7回目の会議(7中全会)は次回党大会開幕の約1週間前に招集され、「前のものを受け継ぎ、後のものを導く」役割を果たし、またこの会議は中央政治局が日時を提案する次回党大会の招集日時を決定する。

所属機構

内部部局

議事調整機関

  • 中央国家安全委員会
  • 中央全面深化改革委員会
  • 中央財経委員会
  • 中央ネットワーク安全情報化委員会
  • 中央外事工作委員会
  • 中央軍民融合発展委員会
  • 中央精神文明建設委員会
  • 中央政策研究室

直轄事業単位

参考文献

  • 曽憲義・小口彦太編『中国の政治 開かれた社会主義への道程』(早稲田大学出版部、2002年)

関連項目

外部リンク


「中国共産党中央委員会」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中国共産党中央委員会」の関連用語

中国共産党中央委員会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国共産党中央委員会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中国共産党中央委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS