併合とは? わかりやすく解説

へい‐ごう〔‐ガフ〕【併合】

読み方:へいごう

[名](スル)

いくつかのものを合わせて一つにすること。また、合わさって一つになること。合併統合。「大手メーカー中小会社を—する」

国際法上、ある国が他の国領土全部または一部合意によって自国ものとすること。


併合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/20 11:54 UTC 版)

併合(へいごう、: Annexation)は、ある国家領土の一部または全部を、合意により他国が譲り受けること[1]主権の完全移行を伴わない占領保護国保護領化、租借とは区別される。政治の分野でいう併合は、離散的な分割の逆と捉えるか、連続的な分離の逆と捉えるかで含む範囲が異なる。類義語としては、統合合併統一合体などがある。異なる目的の者が一緒になること。




「併合」の続きの解説一覧

併合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 01:07 UTC 版)

領域権原」の記事における「併合」の解説

「併合」も参照 併合は、他国領域全部合意によって譲り受けることである。併合によって被併合国は消滅し、被併合国の国民は併合国の国籍取得することとなる。併合が宣言される時点では被併合地域実質的に併合国に従属している場合少なくなく、この場合には後述する征服意味することとなる。ただし現代において強制による条約併合条約)は無効とされている(条約法条約52条)。

※この「併合」の解説は、「領域権原」の解説の一部です。
「併合」を含む「領域権原」の記事については、「領域権原」の概要を参照ください。


併合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:46 UTC 版)

韓国併合」の記事における「併合」の解説

1910年明治43年6月3日には「併合後の韓国対す施政方針」が閣議決定され、7月8日には第3統監寺内正毅設置した併合準備委員会の処理方案が閣議決定された。8月6日至り韓国首相である李完用に併合受諾求められ8月22日御前会議李完用首相条約締結全権委員任命された。統監府による新聞報道規制集会演説禁止注意人物事前検束が行われた上に、一個連隊当の兵力警備するという厳戒態勢の中、1910年明治43年8月22日韓国併合条約漢城(現:ソウル特別市)で寺内正毅統監李完用首相により調印され29日裁可公布により発効し日本大韓帝国併合した。 これにより大韓帝国消滅し朝鮮半島第二次世界大戦大東亜戦争太平洋戦争終結まで日本の統治下に置かれた。大韓帝国政府韓国統監府廃止され新たに朝鮮全土統治する朝鮮総督府設置された。明治天皇は「前韓国皇帝ヲ冊シテ王ト為スノ詔書」を発して韓国皇族日本の皇族準じる王公族封じ大韓帝国最後皇太子李垠には梨本宮方子が降嫁された。また、韓国併合貢献した朝鮮人朝鮮貴族とされた。

※この「併合」の解説は、「韓国併合」の解説の一部です。
「併合」を含む「韓国併合」の記事については、「韓国併合」の概要を参照ください。


併合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 14:23 UTC 版)

ウィリアムズバーグ (ブルックリン)」の記事における「併合」の解説

ウィリアムズバーグ1827年に、ウィリアムズバーグ(Village of Williamsburgh)としてブッシュウィック町内併合された。2年間で消防会社郵便局ができ、人口は1,000人を超えたイースト川沿いでは造船所建設促進され原材料製品船積み輸送された。砂糖で財を築いた貴族なかには製糖所を建設した者もいたが、現在ではドミノ・シュガー以外は全て移転してしまった。他の重要な産業には造船醸造業などがあった。 1835年ウィリアムズバーグブッシュウィック町の一部併合したその後、このは3地区の構成となった。第1地区一般にサウスサイド」と呼ばれ、第2地区は「ノースサイド」と呼ばれ第3地区は「ニュービレッジ」と呼ばれた。「ノースサイド」「サウスサイド」の名称は今日でも一般的に使用されているが、第3地区の名称は頻繁に変更されている。第3地区ドイツ人によって人口増やし一時は「ダッチタウン(Dutchtown)」の俗称知られていた。1845年ウィリアムズバーグ人口11,500となった。 その都市化人口増を反映して1840年ウィリアムズバーグウィリアムズバーグ町(Town of Williamsburg)としてブッシュウィックから分離した1852年にそれはウィリアムズバーグ市(City of Williamsburg,ここで語尾の"h"消滅)になり、3つの区で運営された。当時の第1区概ねサウスサイドと、第2区概ねノースサイド一致していた。第3区はこれらの東側で、ユニオン・アベニューから東にブッシュウィック・アベニューまで延びていた(現在その一部はイースト・ウィリアムズバーグと呼ばれている)。

※この「併合」の解説は、「ウィリアムズバーグ (ブルックリン)」の解説の一部です。
「併合」を含む「ウィリアムズバーグ (ブルックリン)」の記事については、「ウィリアムズバーグ (ブルックリン)」の概要を参照ください。


併合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/04 08:05 UTC 版)

ナバーラ内戦」の記事における「併合」の解説

1512年フェルナンド2世はベアウモンテセス派と同盟しナバーラ王国ピレネー南麓侵攻し短期間占領したナバーラ内戦矛盾は、イサベル1世死後カスティーリャ摂政となっていたフェルナンド2世が、かつてベアウモンテセス派が王と認めず反乱起こしたフアン2世2度目の妃フアナ・エンリケス息子であったことである。もう一つ矛盾は、アラゴン王であるフアン2世からナバーラ王国独立守ろう立ち上がった人々が、フアン2世死後カスティーリャ同盟者となったことである。カスティーリャによる占領後、アグラモンテセス派は多数弾圧された。1515年ブルゴス開かれたカスティーリャコルテスにおいて、ナバーラの併合が決定された。 その後フランスの支援受けたアグラモンテセス派はナバーラ奪還しようと、1512年1516年1521年3度試みた最後1521年パンプローナ蜂起では、ベアウモンテセス派貴族含め幅広く参加した。このとき、ナバーラ王国全体解放確定する寸前まで至った。しかしパンプローナ近郊ノアイン戦いでカスティーリャ軍は再びナバーラ平定した。 ピレネー北麓ナバーラ王国フランス保護下で存続することとなったバス=ナヴァール)。

※この「併合」の解説は、「ナバーラ内戦」の解説の一部です。
「併合」を含む「ナバーラ内戦」の記事については、「ナバーラ内戦」の概要を参照ください。


併合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/23 03:20 UTC 版)

西フロリダ」の記事における「併合」の解説

1810年10月27日西フロリダ一部は、アメリカ合衆国大統領ジェームズ・マディソン宣言によって、アメリカ併合された。マディソンはそこがルイジアナ買収含まれることを根拠とした。初めは、スキップウィズと議会がこの宣言抗議し合衆国に加わる条件交渉望んだ。しかし、領土接収派遣されウィリアムC・Cクレイボーン西フロリダ政府正当性認めようとしなかった。スキップウィズは「一つ星の旗を守って死ぬ」用意があると宣言した。しかし、スキップウィズと議会最終的に妥協しマディソン宣言の受入を認めた。 セント・フランシスビルの接収1810年12月6日に、バトン・ルージュ12月10日行われた。これらの地域新しく造られオーリンズ準州組み込まれた。アメリカ1812年西フロリダモービル地域ミシシッピ準州併合したスペイン領土に関する紛争続けていたが、アメリカ占領地域を徐々に増やしていき、1819年アダムズ=オニス条約フロリダ全土アメリカ割譲された。アメリカは、1822年3月30日に、東フロリダ大部分西フロリダ一部合わせてフロリダ準州創出した。フロリダ1845年アメリカ合衆国27番目の州となった現在のルイジアナ州にある西フロリダ地域は、フロリダ郡部8つの郡の集合)として知られている。西フロリダ共和国歴史博物館ジャクソンにある。1993年ルイジアナ州議会フロリダ郡部を通る州間高速道路12号線を「西フロリダ共和国パークウェイ」と名付けた2002年、フルワー・スキップウィズの曾孫レイラ・リー・ロバーツが、西フロリダ共和国憲法原本関連資料ルイジアナ州記録保管所に寄付した

※この「併合」の解説は、「西フロリダ」の解説の一部です。
「併合」を含む「西フロリダ」の記事については、「西フロリダ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「併合」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

併合

出典:『Wiktionary』 (2021/08/06 07:35 UTC 版)

へいごう

名詞

  1. 二つ以上のものを併せて一つにすること。

関連語

翻訳

動詞

活用

サ行変格活用
併合-する

翻訳


「併合」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「併合」の関連用語

併合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



併合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの併合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの領域権原 (改訂履歴)、韓国併合 (改訂履歴)、ウィリアムズバーグ (ブルックリン) (改訂履歴)、ナバーラ内戦 (改訂履歴)、西フロリダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの併合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS