ミルズ・ムリアイナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミルズ・ムリアイナの意味・解説 

ミルズ・ムリアイナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/11 07:58 UTC 版)

ミルズ・ムリアイナJunior Malili Muliaina 1980年7月31日 - )は、サモア出身のラグビーユニオン選手。ポジションはフルバックセンターウィング

人物

1980年7月31日、西サモア(現在の国名はサモア)、サレレジで生まれる。
身長184cm、体重92kg。
愛称は「Mils」。

キャリア

2歳のときに、家族が、ニュージーランド南島インバーカーギルに移住、サウスランド州年代別代表に選ばれ、サウスランド・ボーイズ・ハイスクールに入学、1998年に現オールブラックスヘッドコーチのグラハム・ヘンリーが当時ラグビーチームのコーチを務めていたオークランドのケルストン・ボーイズ・ハイスクールに奨学生として編入する。同年、ニュージーランドラグビー高校代表に選出される。

1999年、19歳以下代表に選出、19歳以下ワールドチャンピオンシップ(IRB Under 19 World Championship)で優勝、同年、ニュージーランドラグビー協会主催ラグビーアカデミーに選ばれ、セブンス代表にも選出される。ニュージーランド州代表選手権(現ITM CUP)のオークランド州代表チームに入り、ノースハーバー戦でデビュー。

2000年、21歳以下代表に選出、21歳以下ワールドチャンピオンシップ(IRB Under 21 World Championship)で優勝、同年、ニュージーランドA代表に選出される。2001年、21歳以下ワールドチャンピオンシップで2年連続優勝。同年、スーパー12(現スーパーラグビー)のブルースに入り、ハイランダーズ戦でデビュー。2002年マンチェスターで開催されたコモンウェルスゲームズのセブンスラグビー競技ニュージーランド代表に選出される。

2003年オールブラックスに選出、6月14日のイングランド戦で代表デビュー。

2006年、ブルースからチーフスへ、オークランド州代表からワイカト州代表へ移籍する。

2010年、それまでショーン・フィッツパトリックが持っていたオールブラックス最多キャップ数(92キャップ)の記録を上回る93キャップ達成(同じ試合でリッチー・マコウも93キャップ達成)。

2011年、スーパーラグビー通算100試合出場達成。ワールドカップ終了後にトップリーグNTTドコモレッドハリケーンズに移籍。

2013年、NTTドコモを退団してチーフスヘ復帰した。

リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミルズ・ムリアイナ」の関連用語

ミルズ・ムリアイナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミルズ・ムリアイナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミルズ・ムリアイナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS