専科_(宝塚歌劇)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 専科_(宝塚歌劇)の意味・解説 

専科 (宝塚歌劇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 01:03 UTC 版)

宝塚歌劇団における専科(せんか、英称:SUPERIOR members)は、特定の組に所属しない団員の集まり[1]

イメージカラーは、いぶし銀の輝きや渋さを表す黒からグレー。また劇団ウェブページなどでは濃い紫や赤が使用されることがある。

専科の特色

組と並んで表記されることが多いが、組ではなく特定の組に所属しない一芸に秀でた生徒の集団である[1]。英称は“SUPERIOR members”であり、“troupe”と訳される組(例:花組=“FLOWER troupe”)とは異なっている。元々は「舞踊専科」「演劇専科」「声楽専科」「ダンス専科」「映画専科」などに分かれていたが、近年はそのような振り分けはされていない。

専科生は各組の公演には特別出演として出演する。トップスター経験者の春日野八千代轟悠は主演男役として特別出演した。他の生徒は、主に老け役をこなし、脇で芝居を固めるなど、年配の男性が多い演目で活躍する[1]。専科が演じるより若干若い役は組所属の団員が務める[1]花組男役だった天真みちるはこのような「専科さんが演じるポジションの次くらいのおじさん」を多く演じていた[1]

1984年専科バウホール公演『花供養』などのように、専科生だけの公演もある。

歌劇団の生徒は定年になると退団するが、一部例外の場合もある[要出典]

在籍中の専科生徒一覧

★は宝塚歌劇の殿堂入りした生徒[2][3]

男役

女役

過去の主な在籍者

★は宝塚歌劇の殿堂入りした生徒[2][3]

専科在籍経験のあるトップスター

  • 寿美花代(1963年退団、元星組トップスター)
  • 淀かほる(1966年退団、元花組トップスター)
  • 那智わたる(1968年退団、元星組トップスター)
  • 上月晃(1970年退団、元星組トップスター)
  • 真帆志ぶき(1975年退団、元雪組トップスター)
  • 鳳蘭(1979年退団、元星組トップスター)
  • 天津乙女(1980年死去、元劇団理事)
  • 榛名由梨(1988年退団、元花組・月組トップスター)
  • 神代錦(1989年死去、元劇団理事)
  • 春日野八千代(2012年死去、元劇団名誉理事)
  • 北翔海莉(2016年退団、元星組トップスター)
  • 轟悠(2021年退団、元劇団特別顧問)

専科在籍経験のあるトップ娘役

専科在籍経験のある男役

専科在籍経験のある娘役

新専科

新専科は、2000年6月1日付けで導入された新しい専科制度。当時の理事長・植田紳爾の肝煎りで導入された。ただし、「新専科」という名称は通称であり、公式には使用されていない。 従来の専科とは違い、新専科生はまだ若い将来のトップスター候補生である。各組への特別出演や外部出演などを経験して芸を磨き、そこから各組トップを組の枠を超えフレキシブルに誕生させることが狙いであった。なお、突然の事態にファンは騒然となり、公式ウェブページにアクセスが殺到した[4]。 発足当初に新専科に配属されたのは、以下の10名(当時の各組の2・3番手)。

後に、雪組の成瀬こうきも加わっている。

脚注

出典

  1. ^ a b c d e 日本放送協会. “伝説の元タカラジェンヌ 天真みちるさん【前編】|NHK就活応援ニュースゼミ”. NHK NEWS WEB. 2022年8月20日閲覧。
  2. ^ a b 宝塚歌劇の殿堂” (PDF). 宝塚歌劇団公式ホームページ. 2021年9月11日閲覧。
  3. ^ a b “宝塚が八千草薫ら殿堂100人を発表”. 日刊スポーツ. (2014年1月11日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20140111-1242409.html 2021年9月11日閲覧。 
  4. ^ スポニチ大阪「突然の発表にファン大パニック 新専科制度導入の真意」 - ウェイバックマシン(2004年11月26日アーカイブ分)

外部リンク


「専科 (宝塚歌劇)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「専科_(宝塚歌劇)」の関連用語

専科_(宝塚歌劇)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



専科_(宝塚歌劇)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの専科 (宝塚歌劇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS