この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方 ) 出典検索? : "宝塚歌劇団15期生" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2013年9月 )
宝塚歌劇団15期生 (たからづかかげきだん15きせい)とは、1925年 (大正14年)に宝塚歌劇団 (当時の名称は宝塚音楽歌劇学校 /宝塚少女歌劇団[注釈 1] )に入団し、1926年 (大正15年)に初舞台を踏んだ35人を指す。
概要
初舞台の公演演目は、深雪鏡子が月組公演「寅童子」[3] で、その他は不明である。
一覧
同じ初舞台グループで分けている。
芸名
読み仮名
誕生日
出身地
出身校
芸名の由来
愛称
役柄
退団年
備考
御雲ひで子
みくも ひでこ
1929年
改名後は水島百合子(みずしま ゆりこ)
深雪鏡子
みゆき きょうこ
3月29日 [4]
1936年
芸名
読み仮名
誕生日
出身地
出身校
芸名の由来
愛称
役柄
退団年
備考
早川和子
はやかわ かずこ
1928年
在団中に死去 姉は春日花子 [6]
芸名
読み仮名
誕生日
出身地
出身校
芸名の由来
愛称
役柄
退団年
備考
明石みさを
あかし みさを
1929年
旭光子
あさひ みつこ
1932年
吾妻千里
あづま ちさと
1931年
葛城のぼる
かつらぎ のぼる
1929年
改名後は葛城たつ子(かつらぎ たつこ)
香山きみ子
かやま きみこ
9月25日 [4]
1936年
如月早苗
きさらぎ さなえ
1926年
雲間月子
くもま つきこ
1月15日 [4]
娘役
1937年
呉服千恵子
くれは ちえこ
1931年
改名後は呉服千重子
小波鷺子
さざなみ さぎこ
1926年
改名後は小波たへ子(さざなみ たえこ)
三條絵美子
さんじょう えみこ
1932年
東雲とし子
しののめ としこ
1930年
白濱小浪
しらはま さなみ
1930年
娘は音羽滝子 姉は音羽瀧子[8] 義兄は堀正旗
隅田蓉子
すみだ ようこ
1930年
象潟浪子
ぞうかた なみこ
1930年
改名後は美野登代子(よしの とよこ)
高山みね子
たかやま みねこ
1926年
橘薫
たちばな かおる
3月28日 [4] (1914年[9] [注釈 2] )
北海道 山越郡 長万部町 [10]
金健二が命名[10]
エッチン
両役
1939年
シャンソン歌手、1963年[12] 11月4日、胃癌により五十一歳で死去[13] 、本名神谷悦子[14] 。
千草真砂子
ちぐさ まさこ
1931年
千鳥露子
ちしま つゆこ
1926年
渚まゆみ
なぎさ まゆみ
大分県 別府市 [15]
1930年
夏美初子
なつみ はつこ
1932年
葉山輝子
はやま てるこ
1929年
東千穂豊子
ひがしちほ とよこ
1926年
藤波ゆかり
ふじなみ ゆかり
5月28日 [4]
1935年
美奈月黎子
みなづき れいこ
1929年
若草すみ子
わかくさ すみこ
1931年
若水幸子
わかみず さちこ
4月25日 [4]
兵庫県 神戸市 [15]
1935年
芸名
読み仮名
誕生日
出身地
出身校
芸名の由来
愛称
役柄
退団年
備考
曙陽子
あけぼの ようこ
1930年
芸名
読み仮名
誕生日
出身地
出身校
芸名の由来
愛称
役柄
退団年
備考
繪波ひとよ
えなみ ひとよ
1932年
芸名
読み仮名
誕生日
出身地
出身校
芸名の由来
愛称
役柄
退団年
備考
秋津幸子
あきつ さちこ
1930年
由良うしほ
ゆら うしほ
1930年
芸名
読み仮名
誕生日
出身地
出身校
芸名の由来
愛称
役柄
退団年
備考
丘みどり
おか みどり
3月30日 [4]
1936年
芸名
読み仮名
誕生日
出身地
出身校
芸名の由来
愛称
役柄
退団年
備考
砂河水無子
さがわ みなこ
1932年
改名後は佐川みな子
ギャラリー
脚注
注釈
^ 1939年に分離されるまで学校と劇団は一体的に運営されており、入学イコール入団であった。
^ 没年齢と合わないが取り合えず掲載
出典
^ 『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1935年3月、180号
^ a b c d e f g 『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1933年1月、154号
^ 『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1926年3月1日、72号
^ 『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1929年6月1日、111号、P69
^ スタア1937年3月号、36頁
^ a b 『エスエス』、東宝発行所、1938年2月号
^ https://kotobank.jp/word/-1672384
^ 週刊現代1964年11月26日号20~21頁
^ スタア1934年11月号、28頁
^ a b 『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1929年1月1日、106号
参考文献
各組
所属生徒
歴代主演男役 歴代主演娘役 歴代組長 歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役 歴代主演娘役 歴代組長 歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役 歴代主演娘役 歴代組長 歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役 歴代主演娘役 歴代組長 歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役 歴代主演娘役 歴代組長 歴代副組長
現役の理事 現役生徒 過去の主な在籍者 新専科に在籍していた生徒
生徒・期別一覧
1 - 10 11 - 20 21 - 30 31 - 40 41 - 50 51 - 60 61 - 70 71 - 80 81 - 90 91 - 100 101 - 110
公演一覧
1910年代 1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
用語一覧
専用劇場 定期公演会場 劇団統括団体 関連会社 メディア展開 関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。