1994年の宝塚歌劇公演一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1994年の宝塚歌劇公演一覧の意味・解説 

1994年の宝塚歌劇公演一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 23:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

本項目では、1994年の宝塚歌劇公演一覧(1994ねんのたからづかかげきこうえんいちらん)について示す。

宝塚大劇場公演

()内は、作者または演出者名。参考資料は90年史[1]

月組

星組

花組

雪組

  • 5月13日 - 6月20日
    • 『風と共に去りぬ<スカーレット編>』(植田紳爾 脚本・演出、谷正純 演出)

月組

星組

花組

雪組

東京宝塚劇場公演

()内は、作者または演出者名。参考資料は90年史[2]

雪組

月組

  • 4月1日 - 4月27日
    • 『風と共に去りぬ』(植田紳爾 脚本・演出、谷正純 演出)

星組

  • 6月3日 - 6月29日
    • 『若き日の唄は忘れじ』(大関弘政 脚本・演出)
    • 『ジャンプ・オリエント!』(村上信夫)

花組

  • 7月3日 - 7月29日
    • 『ブラック・ジャック 危険な賭け』(正塚晴彦)
    • 『火の鳥』(草野旦)

雪組

  • 8月2日 - 8月29日
    • 『風と共に去りぬ<スカーレット編>』(植田紳爾 脚本・演出、谷正純 演出)

月組

  • 11月2日 - 11月27日
    • 『エールの残照』(谷正純)
    • 『TAKARAZUKA・オーレ!』(植田紳爾)

星組

  • 12月1日 - 12月26日
    • 『カサノヴァ・夢のかたみ』(小池修一郎)
    • 『ラ・カンタータ!』(岡田敬二)

宝塚バウホール公演

()内は、作者または演出者名。参考資料は90年史[3]

星組

  • 1月2日 - 1月7日

雪組

花組

  • 2月5日 - 2月13日

月組

  • 2月26日 - 3月12日

星組

  • 4月17日 - 5月5日
    • 『ある日 夢のとばりの中で』(中村暁

花組

  • 5月29日 - 6月12日
    • 『アロー・アロー・キャメロット?』(太田哲則 脚本・演出)

花・雪組

月組

  • 8月28日 - 9月11日
    • WANTED』(正塚晴彦)

雪組

  • 9月22日 - 10月4日
    • 『風に吹かれて』(横澤英雄 脚本・演出)

星組

  • 11月3日 - 11月12日
    • 『燃える愛の翼』(村上信夫)

月組

その他の日本公演

()内は、作者または演出者名。参考資料は90年史[4]

雪組

花組

雪組・特別

  • 2月4日 - 2月13日 東京・日本青年館
    • 『二人だけの戦場』(正塚晴彦)

月組・特別

  • 2月25日 - 3月3日 東京・日本青年館
    • 『夢の10セントの銀貨』(中村暁 脚色・演出)

星組

  • 5月1日 - 5月5日 福岡市民会館
    • 『うたかたの恋』(柴田侑宏 脚本・演出)
    • 『パパラギ』(草野旦)

花組・特別

  • 5月29日 - 6月6日 東京・日本青年館
    • 『たけくらべ』(柴田侑宏 脚本・演出)
  • 6月8日 - 6月10日 愛知厚生年金会館
    • 『たけくらべ』(柴田侑宏 脚本・演出)

月組・特別

  • 9月16日 - 9月25日 東京・日本青年館
    • 『WANTED』(正塚晴彦)

月組

  • 9月18日 - 10月10日 仙台、会津若松、市川、川口、静岡、呉、広島、鹿児島、福岡
    • 『風と共に去りぬ』(植田紳爾 脚本・演出)

雪組・特別

  • 10月1日 - 10月3日 愛知厚生年金会館
    • 『二人だけの戦場』(正塚晴彦)

星組・特別

  • 11月3日 - 11月10日 東京・日本青年館
    • 『Shion』(草野旦)

月組

ロンドン公演

参考資料は80年史[5]

公演日と公演地

  • 7月11日 - 7月23日 ロンドン・コロシアム劇場

主催等

ほか77社・1団体。

演目

スタッフ

  • 団長:荒木義男
  • マネージャー:田中拓助、久保孝満
  • 演出:酒井澄夫、三木章雄、石田昌也、木村信司、
  • 音楽指揮:寺田瀧雄

ほか計31人。

参加生徒

(46人)

催し物

参考資料は90年史[6]

TMPスペシャル

宝塚ロンドン公演試演会

『モン・パリ』誕生記念日特別追加公演

  • 9月1日 宝塚大劇場
    • 『レビュー記念日』(構成・演出:岡田敬二

80周年記念 第35回宝塚舞踊会

  • 10月7日 宝塚大劇場
    • 『祝舞傘寿彩』(指導:藤間勘寿郎・藤間勘二郎・花柳禄春・花柳禄寿重)

第11回バウ・コンサート

  • 11月15日・17日・18日 宝塚バウホール
    • 『CHECKMATE』-ルークとビショップとクィーンのしなやかな饗宴-(構成・演出:谷正純

宝塚歌劇80周年21世紀フォーラム『シンポジウム宝塚80』

  • 8月9日 宝塚バウホール
    • 基調講演『宝塚文化と小林精神(阪急文化)』(講師:津金澤聡廣)
  • 8月10日 宝塚バウホール
    • 基調講演『21世紀の宝塚歌劇』(講師:陳舜臣
  • 8月11日 宝塚バウホール
    • 基調講演『宝塚歌劇団の展望』(講師:尾崎宏次

宝塚歌劇80周年記念式典

  • 9月9日 宝塚大劇場

宝塚歌劇80周年記念'94宝塚歌劇大運動会

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 90年史 2004, p. 271-272.
  2. ^ 90年史 2004, p. 283.
  3. ^ 90年史 2004, p. 286.
  4. ^ 90年史 2004, p. 301.
  5. ^ 80年史 1994, p. 249.
  6. ^ 90年史 2004, p. 35.

参考文献

  • 企画・構成・執筆:橋本雅夫、編集統括:北川方英『夢を描いて華やかに -宝塚歌劇80年史-』宝塚歌劇団、1994年。ISBN 4-924333-11-5
  • 編集:森照実・春馬誉貴子・相井美由紀・山本久美子『宝塚歌劇90年史 すみれの花歳月を重ねて』宝塚歌劇団、2004年。ISBN 4-484-04601-6



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1994年の宝塚歌劇公演一覧」の関連用語

1994年の宝塚歌劇公演一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1994年の宝塚歌劇公演一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1994年の宝塚歌劇公演一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS