若き日の唄は忘れじとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 若き日の唄は忘れじの意味・解説 

若き日の唄は忘れじ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/11 00:25 UTC 版)

若き日の唄は忘れじ』(わかきひのうたはわすれじ)は、宝塚歌劇団ミュージカル作品。

藤沢周平の小説『蟬しぐれ』(文藝春秋・文春文庫刊)を原作とする。

上演データ

1994年 - 1995年・星組公演
1994年2月11日から3月21日[1](新人公演:3月1日[2])に宝塚大劇場[3]、同年6月3日から6月29日[2](新人公演:6月14日[4])に東京宝塚劇場[5]で上演。
形式名は「ミュージカル・ロマンス[6][7][8]」。宝塚・東京は14場[6][7]
特別出演(専科所属)[9]岸香織と城火呂絵。
併演は『ジャンプ・オリエント![6][8]』。
東京公演ではロンドン公演(千珠晄出雲綾朋舞花貴柳みどり真織由季、希佳、湖月わたる久城彬星奈優里、高央りおは休演)と洲悠花の退団のため、配役の一部の変更がある[5]
1995年2月2日から2月15日[8]中日劇場麻路さきのトップお披露目公演として再演。
脚色・演出を担当した大関弘政はこの作品限りで宝塚歌劇団を退団。
当時中学生だった映美くらら修学旅行でこの作品を観劇して宝塚歌劇を志した[10]
2013年・雪組公演
2月に中日劇場で上演。併演は『Shining Rhythm!』。
壮一帆愛加あゆのトップコンビお披露目公演。
8月から9月にかけてに全国ツアーで再演。併演は『ナルシス・ノアールII』。
演出は大野拓史が担当。
形式名は「ミュージカル・ロマンス」。

全国ツアーの公演場所

スタッフ

1994年

※氏名の前に「宝塚」、「東京」の文字がなければ両公演共通

主な配役

※不明点は「?」とする。

キャスト
  1994年星組 1995年星組 2013年雪組
(中日劇場)
2013年雪組
(全国ツアー)
本公演 新人公演
宝塚大劇場 東京宝塚劇場 宝塚大劇場 東京宝塚劇場
牧文四郎 紫苑ゆう[3][11] 湖月わたる[2][3] 神田智[4][5] 麻路さき[8] 壮一帆[12][13]
ふく 白城あやか[3][11] 星奈優里[2][3] 万理沙ひとみ[4][5] 白城あやか[8] 愛加あゆ[12][13]
小和田逸平 麻路さき[3][11] 神田智[2][3] 朝宮真由[4][5] 稔幸[8] 早霧せいな[12] 夢乃聖夏[13]
島崎与之助 稔幸[3][11] 高央りお[2][3] 彰かずき[4][5] 真織由季[8] 沙央くらま[12] 彩風咲奈[13]
留伊 洲悠花[3][11] 万里柚美[2][5] 万理沙ひとみ[2][3] 陵あきの[4][5] 万里柚美[8] 透水さらさ[12][13]
石栗弥左衛門 岸香織[3][11] じゅんあつき[2][3] ? 飛鳥裕[12] 奏乃はると[13]
登世 城火呂絵[11] 舞路はるか[2] 城火呂絵 梨花ますみ[12][13]
加治織部正 一樹千尋[11] 朝宮真由[2] ? ? 香綾しずる[12][13]
牧助左衛門 夏美よう[11] 万波紫帆[2] 鞠村奈緒 夏美よう[12][13]
小柳甚兵衛 鞠村奈緒[11] ? ? ? 央雅光希[12][13]
里村 千珠晄[3][11] 千秋慎[2] 大洋あゆ夢[3] 千秋慎[8] 奏乃はると[12] 蓮城まこと[13]
武部春樹 英真なおき[11] ? ? ? 蓮城まこと[12] 未涼亜希[13]
藤次郎 千秋慎[11] ? ? ? ? 朝風れい[12] 香音有希[13]
山根清二郎 真織由季[3][11] 絵麻緒ゆう[2][5] 久城彬[2][3] 大夏しづき[5] 神田智[8] 彩凪翔[12] 月城かなと[13]
羽衣蘭[11] ? ? ? 星乃あんり[12][13]
みつ 万理沙ひとみ[11] ? ? ? 天舞音さら[12][13]
磯貝 絵麻緒ゆう[11] ? ? ? ? 久城あす[12] 朝風れい[13]
北村 神田智[11] ? ? ? 永久輝せあ[12] 煌羽レオ[13]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 宝塚歌劇90年史だと伊集院也となっている。

出典

  1. ^ 100年史(舞台) 2014, p. 171.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 80年史 1994, p. 368.
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af 90年史 2004, p. 26.
  4. ^ a b c d e f 80年史 1994, p. 369.
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 90年史 2004, p. 29.
  6. ^ a b c d 80年史 1994, p. 366、368.
  7. ^ a b c 90年史 2004, p. 26、29.
  8. ^ a b c d e f g h i j 90年史 2004, p. 46.
  9. ^ 90年史 2004, p. 26、46.
  10. ^ 舞台が好きという気持ちをいつも胸に 映美くらら 月組「大海賊」「ジャズマニア」制作発表[3] 2017年12月30日閲覧。
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah 80年史 1994, p. 366.
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 2013年・中日配役(宝塚歌劇・公式) 2017年12月30日閲覧。
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 2013年・全国配役(宝塚歌劇・公式) 2017年12月30日閲覧。

参考資料

外部リンク


若き日の唄は忘れじ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 01:26 UTC 版)

宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の記事における「若き日の唄は忘れじ」の解説

詳細は「若き日の唄は忘れじ」を参照 原作藤沢周平小説蟬しぐれ』。

※この「若き日の唄は忘れじ」の解説は、「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の解説の一部です。
「若き日の唄は忘れじ」を含む「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の記事については、「宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「若き日の唄は忘れじ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若き日の唄は忘れじ」の関連用語

若き日の唄は忘れじのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若き日の唄は忘れじのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若き日の唄は忘れじ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宝塚歌劇団によって舞台化された作品の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS