大関弘政とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大関弘政の意味・解説 

大関弘政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/11 14:17 UTC 版)

大関 弘政(おおぜき ひろまさ、1934年 - )は、日本の劇作家・舞台演出家。元宝塚歌劇団座付作・演出家。

略歴

横浜市出身。学習院大学卒業後、宝塚歌劇団に入団。1963年、「山彦乙女」でデビュー。

1994年、星組公演「若き日の唄は忘れじ」作・演出をもって退団。その後、宝塚音楽学校で演劇講師に就任し、2011年退職。2015年まで宝塚大学にて特任教授。劇団わらび座では「春秋山伏記」、「鬼ンこおばこ」を手掛けた[1]

作品

宝塚歌劇団[2]

宝塚新芸劇場
  • 「山彦乙女」(1963年)星組
  • 「不思議な赤穂浪士」(1965年)花組
宝塚大劇場
宝塚バウホール

劇団わらび座

  • 「男鹿の於仁丸」(1995年 - 1998年[3])再演(2003年~2004年[4]
  • 「春秋山伏記」(1996年 - 1999年[5])再演(2003年~2004年[6]) ※原作:藤沢周平
  • 「鬼ンこおばこ」(2000年 - 2001年[7]
  • 「北浦おこん」(2000年 - 2001年[8]
  • 「おらとかあちゃんの祝い歌」(2002年[9]
  • 「雲巌寺の鐘つき男」(2003年[10]
  • 「十三の砂山」(2003年,2012年[11]
  • 「笑いはつづく GO ON! GO ON! 〜舞天 沖縄のチャップリンと呼ばれた男〜」(2015年)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大関弘政」の関連用語

大関弘政のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大関弘政のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大関弘政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS