1942年の宝塚歌劇公演一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 03:20 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動本項目では、1942年の宝塚歌劇公演一覧(1942ねんのたからづかかげきこうえんいちらん)について示す。
一覧
()内は、作者または演出者名。
宝塚公演
花組
雪組
- 1月27日 - 2月24日 宝塚大劇場
- 『この感激を』(高崎邦祐 構成・演出)
- 『女夫獅子』(塩谷孝太郎)
- 『北京』(宇津秀男)
月組
- 2月26日 - 3月24日 宝塚大劇場
- 『世紀の歌』(坪井正直)
- 『空の初旅』(木村富子 原作、花柳年之輔 改作・振付)
- 『東へ帰る』(プラ・サラサス 原作、中西武夫)
花組
- 3月26日 - 4月24日 宝塚大劇場
- 『出家と黒猫』(久松一聲)
- 『風流陣』(内海重典 脚本)
- 『ピノチオ』(宇津秀男 構成、内海・高崎 合作)
雪組
- 4月26日 - 5月24日 宝塚大劇場
- 『軍艦旗征くところ』(康本晋史 構成)
- 『戻り橋』(錢谷信昭)
- 『ピノチオ』(宇津秀男 構成、内海・高崎 合作)
月組
- 5月26日 - 6月24日 宝塚大劇場
- 『桃太郎の凱旋』(内海重典 構成・演出)
- 『眞如王記』(小野晴通)
- 『ふるさとの唄』(水田茂 構成、横田邦造 潤色)
花組
- 6月26日 - 7月24日 宝塚大劇場
- 『狸の兄弟』(高崎邦祐)
- 『忠靈』(水田茂)
- 『海』(高木史朗、高崎邦祐)
雪組
- 7月26日 - 8月24日 宝塚大劇場
- 『美と力』(高木史朗 構成)
- 『花若仇討』
- 『新かぐや姫』(内海重典 作、宇津秀男 構成・演出)
月組
- 8月26日 - 9月24日 宝塚大劇場
- 『鵬翼』(宇津秀男)
- 『劍と友情』(三木一郎 演出)
- 『妙音あさくさ祭』(花柳舞踊研究会 作)
花組
- 9月26日 - 10月25日 宝塚大劇場
- 『心の故郷』(別所夏子 原作、京都信夫 脚本)
- 『二人袴』(楳茂都陸平)
- 『希望の泉』(高崎邦祐)
雪組
月組
東京公演
月・雪組
- 1月1日 - 1月30日 東京宝塚劇場
- 『亀放生會』(久松一聲)
- 『吉野忠信』(小野晴通)
- 『モンゴール』(宇津秀男)
花組
- 2月3日 - 3月1日 東京宝塚劇場
- 『歓喜の唄』(三木一郎)
- 『名馬する墨』(久松一聲)
- 『新かぐや姫』(宇津秀男 構成・演出、内海重典 作)
月組
- 4月1日 - 4月29日 東京宝塚劇場
- 『彌榮』(横田邦造 構成・演出)
- 『空の初旅』(木村富子 原案、花柳年之輔 改作)
- 『東へ帰る』(プラ・サラサス 原作、中西武夫 演出)
雪組
- 6月2日 - 6月28日 東京宝塚劇場
- 『軍艦旗征くところ』(康本晋史 構成)
- 『太刀盗人』(水田茂)
- 『北京』(宇津秀男)
花組
- 8月1日 - 8月30日 東京宝塚劇場
- 『狸の兄弟』(高崎邦祐)
- 『忠靈』(水田茂)
- 『女夫獅子』(塩谷孝太郎)
- 『海』(高木史朗・高崎邦祐)
雪組
- 9月2日 - 9月28日 東京宝塚劇場
- 『美と力』(高木史朗 構成)
- 『若宮仇討』(錢谷信昭)
- 『ピノチオ』(宇津秀男 構成、内海重典・高崎邦祐 合作)
花・月組
- 10月31日 - 11月25日 東京宝塚劇場
- 『鵬翼』(宇津秀男)
- 『からたち』(堀正旗)
- 『三銃士』(三木一郎)
宝塚・東京以外の日本公演
月組
- 2月4日 - 2月15日 名古屋宝塚劇場
- 『亀放生會』(久松一聲)
- 『吉野忠信』(小野晴通)
- 『モンゴール』(宇津秀男)
雪組
- 2月26日・27日 大阪・北野劇場
- 『春三題』(小原茂人)
- 『ペア・ギュント』(三木一郎)
- 『雪・島の千歳・寒行』
雪組
- 3月1日 - 3月18日 岡山、下関、博多、別府、八幡浜、松山、丸亀、高知
- 『大空の母』(坪井正直)
- 『別れの歌』(内海重典)
- 『奴道成寺/素襖落』(水田茂)
- 『海を渡る歌』(横田邦造 脚本)
花組
- 3月4日 - 3月10日 京都宝塚劇場
- 『軍艦旗』(宇津秀男)
- 『亀放生會』(久松一聲)
- 『別れの歌』(内海重典)
- 『娘道成寺』(錢谷信昭)
- 『海を渡る歌』(横田邦造 脚本)
雪組
- 4月1日 - 4月6日 広島宝塚劇場
- 『寶三番叟』(水田茂)
- 『大空の母』(坪井正直)
- 『吉野忠信』(小野晴通)
- 『海を渡る歌』(横田邦造 脚本)
合同
- 9月30日 - 11月9日 九州、四国地方
- 『高原の秋』(内海重典)
- 『舞踊手帖』(三木一郎)
- 『娘道成寺』(錢谷信昭)
- 『忠靈』(水田茂)
- 『寶塚踊り暦』(水田茂)
合同
第一回満州(中国東北)公演
- 1942年9月26日に日本出発、10月31日帰国。
主な公演地
主な演目
- 『美と力』(高木史朗 作)、『太刀盗人』(水田茂 作)、『奴道成寺』(水田茂 作)、『宝塚絵巻』(高木史朗 構成)
参加者
- 団長:引田一郎
生徒:
参考文献
- 宝塚歌劇90年史『すみれ花歳月を重ねて』p.261(宝塚)、276-277(東京)、290(宝塚・東京以外の日本)、304(満州)(宝塚歌劇団)ISBN 4-484-04601-6
- 『宝塚歌劇の60年』p.133(満州)(宝塚歌劇団)
- 1942年の宝塚歌劇公演一覧のページへのリンク