白妙なつとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 白妙なつの意味・解説 

白妙なつ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 15:19 UTC 版)

しろたえ なつ
白妙 なつ
生年月日 7月3日
出身地 愛知県小牧市
身長 163cm
職業 舞台俳優
ジャンル 舞台
活動期間 2004年 -
活動内容 2004年:宝塚歌劇団入団、星組配属
2020年:星組副組長に就任
2025年:宝塚歌劇団退団
備考
宝塚歌劇団卒業生
テンプレートを表示

白妙 なつ(しろたえ なつ、7月3日[1] - )は、元宝塚歌劇団星組の娘役。元星組副組長[1]

愛知県小牧市[1]愛知淑徳高等学校出身[1]。身長163cm[1]。愛称は「なっちゃん」[1]

来歴

2002年、宝塚音楽学校入学。

2004年、音楽学校卒業後、宝塚歌劇団に90期生として入団[2]。入団時の成績は14番[2]雪組公演「スサノオ/タカラヅカ・グローリー!」で初舞台[2]。その後、星組に配属[2]

2020年9月21日付で星組副組長に就任[3]

2025年8月10日の「阿修羅城の瞳/エスペラント!」東京公演千秋楽をもって、宝塚歌劇団を退団[4]

宝塚歌劇団時代の主な舞台

初舞台

  • 2004年4 - 7月、雪組『スサノオ』『タカラヅカ・グローリー!』

星組時代

出演イベント

  • 2004年7月、TCAスペシャル・OGバージョン『ゴールデン・メモリーズ』[注釈 1]
  • 2006年4月、『星組エンカレッジ・コンサート[5]
  • 2007年10月、第48回『宝塚舞踊会』
  • 2008年10月、第49回『宝塚舞踊会』
  • 2008年12月、タカラヅカスペシャル2008『La Festa!』[注釈 2]
  • 2009年11月、第50回『宝塚舞踊会』
  • 2010年5月、涼紫央ディナーショー『Profile-プロフィール-』[6]
  • 2010年7月、『演劇人祭』[注釈 3]
  • 2011年11月、第51回『宝塚舞踊会』
  • 2015年9月、第53回『宝塚舞踊会』
  • 2018年11月、七海ひろきディナーショー『Dearest』[7]
  • 2019年8月、紅ゆずるディナーショー『Berry Berry BENNY!!』[8]
  • 2023年10月、第56回『宝塚舞踊会』


脚注

注釈

  1. ^ カゲコーラス。
  2. ^ コーラス。
  3. ^ 外部出演。

出典

  1. ^ a b c d e f 『宝塚おとめ 2024年度版』 宝塚クリエイティブアーツ、2024年、101頁。ISBN 978-4-86649-258-2
  2. ^ a b c d 100年史(人物) 2014, p. 116.
  3. ^ 『2020年宝塚 Stage Album』 宝塚クリエイティブアーツ、2021年、55頁。ISBN 978-4-86649-159-2
  4. ^ a b 宝塚・星組トップスター礼真琴、宝塚大劇場に別れ、同時退団者も涙のあいさつ」『スポーツニッポン』2025年6月1日。2025年8月11日閲覧。
  5. ^ 星組「エンカレッジ コンサート」('06年星組・バウ・千秋楽) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  6. ^ 涼紫央ディナーショー「Profile-プロフィール-」('10年・宝塚ホテル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  7. ^ 七海ひろきディナーショー「Dearest」('18年・宝塚ホテル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。
  8. ^ 紅ゆずるディナーショー「Berry Berry BENNY!!」('19年・ホテル阪急インターナショナル) タカラヅカ・スカイ・ステージ。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「白妙なつ」の関連用語

白妙なつのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



白妙なつのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの白妙なつ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS