桜華に舞え -SAMURAI The FINAL-
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/06 02:41 UTC 版)
『桜華に舞え -SAMURAI THE FINAL-』(おうかにまえ サムライ ザ・ファイナル)は宝塚歌劇団のミュージカル作品。正式タイトルはグランステージ『桜華に舞え -SAMURAI THE FINAL-』。作・演出担当は齋藤吉正[1]。
概要
2016年8月26日から10月3日(新人公演は9月13日)に宝塚大劇場、同年10月21日から11月20日(新人公演は11月10日)に東京宝塚劇場にて、星組により上演[1]。
幕末の動乱期に雄大な桜島がそびえる薩摩藩。明治維新の立役者、桐野利秋の生涯を描くミュージカル。併演はロマンチックレビュー『ロマンス!!』。なお、本公演は北翔海莉、妃海風トップコンビのサヨナラ公演となる。
あらすじ
幕末の動乱期に薩摩藩の貧しい城下士の家に生まれた桐野利秋。桐野は西郷の元で戊辰戦争に臨むが、その戦いの最中に会津藩の少女大谷吹優と出会う。彼は吹優の父親を切り殺すが、それと同時に吹優を砲弾から守り、指を二本失ってしまう…。
時は流れ、明治維新の立役者の一人となった桐野だったが、もはや武士の志を必要としない時代に違和感を覚えていた。そんな中桐野は吹優と再会。お互いに密かに慕い合っていたが、吹優は記憶をなくしており、自分が吹優の父親を殺害したことを打ち明けるべきか思い悩む。そしてついに尊敬する西郷は政府を下野することを決心し、桐野も"避けられぬ宿命"西南戦争へと向かう…。
主な配役
- 本公演
- 桐野利秋:北翔海莉[2]
- 大谷吹優:妃海風[2]
- 衣波隼太郎:紅ゆずる[2]
- 大久保利通:夏美よう[2](専科)
- 西郷隆盛:美城れん[2](専科)
- 大給夫人:万里柚美[2]
- 大谷隆俊:美稀千種[2]
- 山縣有朋:壱城あずさ[2]
- 川路利良:七海ひろき[2]
- 高木兼寛:如月蓮[2]
- 別府ユキ:白妙なつ[2]
- 篠原国幹:天寿光希[2]
- 衣波タカ:音波みのり[2]
- 大給恒:大輝真琴[2]
- 三村加代:愛水せれ奈[2]
- ウィリアム・ウィリス:輝咲玲央[2]
- 泰三:瀬稀ゆりと[2]
- 竹下チカ:紫月音寧[2]
- 中村スガ:夢妃杏瑠[2]
- 村田新八:夏樹れい[2]
- 大山巌:十碧れいや[2]
- 桐:空乃みゆ[2]
- 犬養毅:麻央侑希[2]
- 池上四朗:漣レイラ[2]
- 八木永輝:礼真琴[2]
- 野村忍介:ひろ香祐[2]
- 小紫:紫りら[2]
- 別府晋介:瀬央ゆりあ[2]
- 中原尚雄:音咲いつき[2]
- 竹下ヒサ:綺咲愛里[2]
- 辺見十郎太:紫藤りゅう[2]
- 夕夏/アオサギ:白鳥ゆりや[2]
- 中村半左衛門:拓斗れい[2]
- 田中文五郎:朝水りょう[2]
- 桂久武:桃堂純[2]
- 中村貞:華鳥礼良[2]
- 別府九郎:彩葉玲央[2]
- 三上卓:綾凰華[2]
- 沙保里:澪乃桜季[2]
- 愛奈姫:真彩希帆[2]
- 松平容保:天華えま[2]
- 三郎:美都くらら[2]
- 西郷小兵衛:天路そら[2]
- 太郎:小桜ほのか[2]
- 幸太郎:天彩峰里[2]
- 新人公演
- 桐野利秋:天華えま[2]
- 大谷吹優:小桜ほのか[2]
- 衣波隼太郎:綾凰華[2]
- 大久保利通:桃堂純[2]
- 西郷隆盛:音咲いつき[2]
- 大給夫人:綺咲愛里[2]
- 大谷隆俊:朝水りょう[2]
- 山縣有朋:天希ほまれ[2]
- 川路利良:天路そら[2]
- 高木兼寛:希沙薫[2]
- 別府ユキ:美都くらら[2]
- 篠原国幹:夕渚りょう[2]
- 衣波タカ:天彩峰里[2]
- 大給恒:彩葉玲央[2]
- 三村加代:桜里まお[2]
- ウィリアム・ウィリス:夕陽真輝[2]
- 泰三:蒼舞咲歩[2]
- 竹下チカ:七星美妃[2]
- 中村スガ:白鳥ゆりや[2]
- 村田新八/別府九郎:湊璃飛[2]
- 大山巌:拓斗れい[2]
- 桐:美丘安里[2]
- 犬養毅:遥斗勇帆[2]
- 池上四朗:颯香凜[2]
- 八木永輝:紫藤りゅう[2]
- 野村忍介:天翔さくら[2]
- 小紫:蓮月りらん[2]
- 別府晋介:碧海さりお[2]
- 中村尚雄/中村半左衛門/松平容保:隼玲央[2]
- 竹下ヒサ:真彩希帆[2]
- 夕夏:天乃きよら[2]
- アオサギ/幸太郎:きらり杏[2]
- 田中文五郎:草薙稀月[2]
- 桂久武:奏碧タケル[2]
- 中村貞:澪乃桜季[2]
- 三上卓:朱紫令真[2]
- 沙保里:彩園ひな[2]
- 愛奈姫:華鳥礼良[2]
- 三郎:都優奈[2]
- 西郷小兵衛:煌えりせ[2]
- 太郎:二條華[2]
スタッフ
- 作・演出:齋藤吉正
- 作曲・編曲:青木朝子
- 琵琶奏者:友吉鶴心
- 指揮:塩田明弘
- 振付:花柳寿楽、御織ゆみ乃
- 殺陣:清家三彦
- 装置:國包洋子
- 衣装:加藤真美
- 照明:佐渡孝治
- 音響:大坪正仁
- 小道具:下農直幸
- 歌唱指導:HANNA BUNYA
- 制作・著作:宝塚歌劇団
- 主催:阪急電鉄
脚注
外部リンク
- 桜華に舞え -SAMURAI THE FINAL - 宝塚歌劇公式ホームページ
「桜華に舞え -SAMURAI The FINAL-」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- 桜華に舞え_-SAMURAI_The_FINAL-のページへのリンク