桜蕾戦とは? わかりやすく解説

桜蕾戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 00:02 UTC 版)

桜蕾戦
開催概要
初回開催 2021年
参加資格 29歳以下の日本プロ麻雀連盟所属女性プロ雀士
方式 予選:5半荘(上位14名+推薦2名)
ベスト16以降:2着抜け(4半荘)
ルール WRCルール(奇数期)
連盟公式ルール(偶数期)
優勝賞金 50万円(2025年度)
主催 (株)JPML
公式サイト 桜蕾戦
テンプレートを表示

桜蕾戦(おうらいせん)は、(株)JPMLが主催、日本プロ麻雀連盟が大会運営[1]龍龍と日本プロ麻雀連盟チャンネルの協力で開催している麻雀のタイトル戦。

概要

次世代スターの発掘を目的として、参加資格を29歳以下の日本プロ麻雀連盟所属の女性プロ雀士と限定して2021年に男性プロ雀士限定の若獅子戦と共に創設された。半年で1期として開催され、ルールは奇数期がWRCルール、偶数期は連盟公式ルールで行われるのが特徴である[2]。第1期優勝の伊達朱里紗、第2期優勝の菅原千瑛、第1期決勝進出の中田花奈Mリーガーになっている。その他にも本タイトル戦で活躍した内田みこ一瀬由梨などは他のタイトル戦や麻雀競技において活躍しており、若手女性プロ雀士の登竜門的大会となっている。

方式

  • 予選
トライアル形式で4回戦行い、上位24名が勝ち残り、更に1半荘行い、上位14名がベスト16に進出、
過去に推薦を受けていない者の中から2名が推薦でベスト16に進出。
  • ベスト16以降
各組4半荘行い、上位2名が次のラウンドに進出するトーナメント方式で、決勝のトータルトップ者が優勝となり、優勝賞金として50万円が授与される[3]他、女流桜花のCリーグに所属していたなら来期Bリーグに特別昇級できる権利が与えられる。

結果

年度 優勝 2位 3位 4位
第1期 2021前 伊達朱里紗 早川林香 内田みこ 中田花奈
第2期 2021後 菅原千瑛 美里麻 藤田愛 一瀬由梨
第3期 2022前 廣岡璃奈 桜木里咲 藤居冴加 花宮海咲
第4期 2022後 宮成さく 加護優愛 渡部美樹 廣岡璃奈
第5期 2023前 御子柴佑梨 藤根梨沙 後藤咲 川上玲
第6期 2023後 加賀谷春歌 清末紫咲 木村さき 関口智恵
第7期 2024前 宮成さく 渡部美樹 倉田梨央 曽根彩加
第8期 2024後 鴨舞 瀬戸麻衣 松島桃花 倉田梨央

脚注

  1. ^ 第4期までは連盟の単独主催だった。
  2. ^ 桜蕾戦”. 日本プロ麻雀連盟公式HP. 2023年7月18日閲覧。
  3. ^ 日本プロ麻雀連盟2025年度タイトル戦賞金一覧 | 日本プロ麻雀連盟”. 2025年3月31日閲覧。

外部リンク


桜蕾戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 20:23 UTC 版)

日本プロ麻雀連盟」の記事における「桜蕾戦」の解説

廣岡璃奈2021年創設連盟所属予選初日段階29歳以下の女流プロ参加できる。 年2回開催。春はWRC世界選手権ルール採用し、秋は連盟公式ルール採用予選上位14名と予選敗退者から推薦枠2名がベスト16進出となり、その後トーナメント方式でその期の決定する優勝者次期から女流桜花Aリーグ昇級する。(第2期より女流桜花Bリーグ昇級)

※この「桜蕾戦」の解説は、「日本プロ麻雀連盟」の解説の一部です。
「桜蕾戦」を含む「日本プロ麻雀連盟」の記事については、「日本プロ麻雀連盟」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「桜蕾戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜蕾戦」の関連用語

桜蕾戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜蕾戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜蕾戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本プロ麻雀連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS