女流桜花とは? わかりやすく解説

女流桜花

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 06:48 UTC 版)

女流桜花
開催概要
初回開催 2006年
参加資格 日本プロ麻雀連盟所属女流雀士
方式 リーグ戦
ルール 連盟公式ルール
優勝賞金 100万円(2025年度)
主催 株式会社JPML
公式サイト 女流プロリーグ(女流桜花)
テンプレートを表示

女流桜花(じょりゅうおうか)は、日本プロ麻雀連盟が主催する麻雀女流プロリーグで、女流桜花決定戦は株式会社JPMLが主催、日本プロ麻雀連盟が大会運営[1]、龍龍と日本プロ麻雀連盟チャンネルの協力で開催している。

概要

2006年開始。完全エントリー制であり、当日飛び込み参加は出来ない。このうちAリーグは毎年4月から11月の期間で7節+プレーオフ(上位8名)の計7節(1節4半荘)の対戦後、現女流桜花とプレーオフ上位3名で本年12月に決定戦が行われる。決定戦は1日4半荘を3日間、計12半荘で行われ、最終戦終了時に総合ポイントトップのプロがその期の女流桜花となる他、第18期からは優勝賞金として100万円が授与される[2]

また下位リーグとして、Bリーグ・C1リーグ・C2リーグ・C3リーグの4リーグが存在し、5月から9月まで全5節で行われる。(参加者増加によって第15期よりCリーグを2リーグに再編され、更に第19期からは最下位リーグのC3リーグが新設された)

ルールは鳳凰戦と同じ連盟公式ルール(2016年までは連盟Aルール名称)を採用。

ニコ生などでは、月曜日の女流桜花Aリーグ全対局を毎週1卓配信するほか、そのあとのプレーオフと入れ替え戦、年末年始の決定戦も全対局配信している(2020年9月までは水曜日に配信していたがMリーグの日程等により今の配信曜日となっている)が、第17期からは決定戦のみABEMA 麻雀チャンネルでも配信している他、下位リーグも年に数回程連盟チャンネルでセレクションとして配信している。

昇降級

自動昇降級

期により所属人数が流動的な為、毎期昇降人数は変動する。おおむね上位20~30%程度が昇級、下位20~30%程度が降級の対象となる。

入れ替え戦(2024年現在の規定)

1stラウンド

Bリーグ6位、C1リーグ3位、C2リーグ準優勝、C3リーグ優勝の4名によって争われ、勝者が2ndラウンドへ進出。

2ndラウンド

Bリーグ5位、C1リーグ準優勝、C2リーグ優勝、1stラウンド勝者の4名によって争われ、勝者がファイナルラウンドへ進出。

ファイナルラウンド

Aリーグ13位、Bリーグ4位、C1リーグ優勝、2ndラウンド勝者の4名によって争われ、勝者が来期Aリーグ残留及び昇級となる。

したがって、Aリーグ残留最下位者が敗れた場合は次期Bリーグ降級となる。またCリーグ所属者が勝利した場合ジャンプアップでAリーグに昇級となるが、Bリーグ以下からの追加降級は発生しない。

Aリーグ Bリーグ C1リーグ C2リーグ C3リーグ及びラウンド勝者
ファイナルラウンド 13位 4位 優勝 2ndラウンド勝者 勝者は来期Aリーグ昇級
2ndラウンド 5位 準優勝 優勝 1stラウンド勝者 勝者はファイナルラウンド進出
1stラウンド 6位 3位 準優勝 C3リーグ優勝 勝者は2ndラウンド進出

特別昇級

Cリーグに限り、桜蕾戦(30歳未満の女流限定タイトル)に優勝した所属プロは特典として来期Bリーグに特別昇級できる。第1期は優勝者がAリーグに特別昇級となり、伊達朱里紗が唯一の適用例となった。

歴代優勝者

  • 第1期(2006年) 優木美智
  • 第2期(2007年) 二階堂亜樹
  • 第3期(2008年) 二階堂亜樹 (2)
  • 第4期(2009年) 仲田加南
  • 第5期(2010年) 清水香織
  • 第6期(2011年) 魚谷侑未
  • 第7期(2012年) 魚谷侑未 (2)
  • 第8期(2013年) 吾妻さおり
  • 第9期(2014年) 吾妻さおり (2)
  • 第10期(2015年) 宮内こずえ
  • 第11期(2016年) 仲田加南 (2)
  • 第12期(2017年) 仲田加南 (3)
  • 第13期(2018年) 仲田加南 (4) ※史上初の三連覇&同最多V4
  • 第14期(2019年) 古谷知美
  • 第15期(2020年) 川原舞子
  • 第16期(2021年) 魚谷侑未 (3) ※セガサミーフェニックス
  • 第17期(2022年) 白銀紗希
  • 第18期(2023年) 魚谷侑未 (4) ※セガサミーフェニックス 史上最多タイのV4
  • 第19期(2024年) 清水香織 (2)

参考文献

脚注

  1. ^ 第17期までは連盟の単独主催だった。
  2. ^ 日本プロ麻雀連盟2025年度タイトル戦賞金一覧 | 日本プロ麻雀連盟”. 2025年3月31日閲覧。

外部リンク


女流桜花

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 20:23 UTC 版)

日本プロ麻雀連盟」の記事における「女流桜花」の解説

現女流桜花は魚谷侑未2006年創設連盟所属女流プロによるリーグ戦Aリーグ6節終了時点の上位8名がプレーオフ進出しプレーオフ1節の成績加えた7節の上位3名が女流桜花決定戦進出。 現桜花加えた4名で、女流桜花決定戦行い、その期の女流桜花を決定する

※この「女流桜花」の解説は、「日本プロ麻雀連盟」の解説の一部です。
「女流桜花」を含む「日本プロ麻雀連盟」の記事については、「日本プロ麻雀連盟」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「女流桜花」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女流桜花」の関連用語

女流桜花のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女流桜花のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女流桜花 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本プロ麻雀連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS