麻雀グランプリMAXとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 麻雀グランプリMAXの意味・解説 

麻雀グランプリMAX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 06:48 UTC 版)

麻雀グランプリMAX(マージャングランプリマックス)は、(株)JPMLが主催、日本プロ麻雀連盟が大会運営[注釈 1]、龍龍と日本プロ麻雀連盟チャンネルの協力で開催している麻雀のタイトル戦で2005年に新設された。 本年度のリーグ戦及びタイトル戦成績上位者などが出場する。

  • 出場資格(第14期現在):前年度優勝者とタイトルホルダー、ならびに日本プロ麻雀連盟年間獲得ポイントランキング上位者など。
    • 九段予選出場条件(8名):第14期に新設。一次予選のシードに入らない十段戦の現九段でかつポイントランキング上位8名者。
    • 一次予選出場条件(20名):二次予選以上のシード権を有さない四大タイトル経験のある九段及び二次予選以上のシードに入らないポイントランキング上位者、その年度の新人王、同JPML WRCリーグ優勝者、地方リーグチャンピオンシップ優勝者(2016~2022、2024)、九段予選勝者4名。
    • 二次予選出場条件(20名):一次予選の勝ち上がり10名、その年の女流桜花、同プロクイーン決定戦を制した連盟所属女流プロ、ベスト16シードに入らないポイントランキング上位者、特別シード選手。
    • ベスト16出場条件:二次予選の勝ち上がり10名、前年度優勝者、本年度のG1タイトル戦(鳳凰位・十段位・王位・マスターズ)を制した連盟所属プロ、ポイントランキング最上位。
  • ルール:連盟公式ルール

九段予選は2卓各4回戦を戦ってトータル2着までが勝ち上がり。

一次予選からベスト8までは1卓につき5回戦を行い、上位2名ずつが勝ち上がり。

決勝戦はベスト8の勝ち上がりの4名で1日4回戦を2日間、計8回戦で行い、総合計ポイントトップが優勝となる他、優勝賞金として150万円が授与される[1]

2010年度からリニューアルされ、麻雀グランプリMAXという新しいタイトル戦として開催されている。

ニコニコ生放送やOPENREC(2019年度まではflesh)での配信は第9期までがベスト16からの配信だったが、第10期からは一次予選からの全対局を配信している。更に第13期からは新設した予備予選も配信している。

歴代グランプリ

脚注

注釈

  1. ^ 第12期までは連盟の単独主催だった。

出典


麻雀グランプリMAX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 20:23 UTC 版)

日本プロ麻雀連盟」の記事における「麻雀グランプリMAX」の解説

グランプリMAX二階堂瑠美2010年より「麻雀グランプリ」をリニューアル創設出場は、現タイトルホルダー四大タイトルを持つ九段、及びポイントランキング上位者連盟所属プロ限られるポイントランキングは、各種タイトル戦の成績によって定められており、そのポイントによって出場段階変わってくる。 尚、上記四大タイトル地方リーグ女流タイトル戦女流桜花及びプロクィーンの両方)のうち、3つ上出場していることが最低条件となる。

※この「麻雀グランプリMAX」の解説は、「日本プロ麻雀連盟」の解説の一部です。
「麻雀グランプリMAX」を含む「日本プロ麻雀連盟」の記事については、「日本プロ麻雀連盟」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「麻雀グランプリMAX」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麻雀グランプリMAX」の関連用語

麻雀グランプリMAXのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麻雀グランプリMAXのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麻雀グランプリMAX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本プロ麻雀連盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS