ガイズ&ドールズ_(宝塚歌劇)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガイズ&ドールズ_(宝塚歌劇)の意味・解説 

ガイズ&ドールズ (宝塚歌劇)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 12:59 UTC 版)

ガイズ&ドールズ > ガイズ&ドールズ (宝塚歌劇)

ガイズ&ドールズ』は、宝塚歌劇団ミュージカル作品。同名のミュージカルの宝塚版。

原作はデイモン・ラニヨン[1][2][3][4][5]、音楽・作詞はフランク・レッサー[1][2][3][4][5]、脚本はジョー・スワーリング[1][2][3][4][5]とエイブ・バローズ[1][2][3][4][5]、脚色・演出は酒井澄夫[1][2][3][4][5]

概要

1984年11月から12月に宝塚歌劇70周年の記念公演として初演した。当時、絶大な人気を誇っていた大地真央が熱心に働きかけ、その当たり役として知られる。2002年に月組(主演:紫吹淳)、2015年に星組(主演:北翔海莉)によりそれぞれ再演された。なお、アデレイド役は初演で元男役の条はるきが演じ、以降、男役が演じることが多い役となっている。

公演データ

1984年・1985年 月組
形式名は「ブロードウェイ・ミュージカル[1][2]」。本公演は2幕15場[1][2]、新人公演は1幕のみ[6]
2002年 月組
形式名は「ミュージカル[3]」。2幕17場[3]
  • 2002年1月1日 - 2月12日[3](新人公演:1月22日[3]) 宝塚大劇場
  • 2002年3月29日 - 5月16日[4](新人公演:4月9日[8]) 東京宝塚劇場
2015年 星組[9]
形式名は「ブロードウェイ・ミュージカル」。
  • 2015年8月21日 - 9月28日(新人公演:9月8日) 宝塚大劇場
  • 2015年10月16日 - 11月22日(新人公演:10月29日) 東京宝塚劇場
2025年 月組[10]
形式名は「ブロードウェイ・ミュージカル」。公演名は「GUYS AND DOLLS」。
  • 2025年7月26日 - 9月7日(新人公演:8月21日) 宝塚大劇場
  • 2025年10月4日 - 11月16日(日)(新人公演:10月16日 東京宝塚劇場

スタッフ

1984年・1985年

※氏名の後ろに「宝塚」、「東京」の文字がなければ両劇場共通。

2002年

※氏名の後ろに「宝塚」、「東京」の文字がなければ両劇場共通。

2015年

宝塚大劇場公演

出演者一覧(2015年)

※氏名の後ろの「()」は2015年当時の所属組。宝塚公式ページの出演者一覧を参照[12]

主な配役

※「( )」は新人公演キャスト。不明点は「?」とする。

キャスト
  1984年月組
(宝塚)
1985年月組
(東京)
2002年月組 2015年星組 2025年月組[13]
スカイ 大地真央[1]
郷真由加[6][7]
紫吹淳[3]
月船さらら[3]
北翔海莉[14]
瀬央ゆりあ[14]
鳳月杏
ネイサン 剣幸[1]
涼風真世[6][7]
大和悠河[3]
北翔海莉[3]
紅ゆずる[14]
紫藤りゅう[14]
風間柚乃
サラ 黒木瞳[1]
朝凪鈴[6][7]
映美くらら[3]
城咲あい[3]
妃海風[14]
綺咲愛里[14]
天紫珠李
アデレイド 条はるき[1]
こだま愛[6]
春風ひとみ[2]
/仁科有理[2][注 1]
(こだま愛[7]
霧矢大夢[3]
紫城るい[3]
礼真琴[14]
真彩希帆[14]
彩みちる/彩海せら
ブラニガン
警部
麻月鞠緒[1]
(大和なつ希[6][7]
立ともみ[3]
楠恵華[3]
美稀千種[14]
遥斗勇帆[14]
ナイスリー 未沙のえる[1]
(一文字新[6][7]
大空祐飛[3]
青樹泉[3]
美城れん[14]
ひろ香祐[14]
礼華はる
ベニー 郷真由加[1]若央りさ[6][7] 月船さらら[3]真野すがた[3] 七海ひろき[14]
天華えま[14]
ラスティ 涼風真世[1]
(美輪さいこ[6][7]
北翔海莉[3]
彩那音[3]
麻央侑希[14]
綾凰華[14]
ハリー 桐さと実[1]
(高原るみ花[6][7]
越乃リュウ
瀬央みつき
壱城あずさ[14]
天希ほまれ[14]
ビッグ・
ジュール
旺なつき[1]
(愛川麻貴[6][7]
汐美真帆[3]
研ルイス[3]
十輝いりす[14]
桃堂純[14]
ジョーイ 有明淳[1]
麻路さき[6][7]
光樹すばる
良基天音
十碧れいや[14]
朝水りょう[14]
カートライト
将軍
京三紗[1]
(翼ひかる)
京三紗
(翼ひかる[7]
夏河ゆら
宝生ルミ
万里柚美[14]
紫りら[14]
アーヴァイト 汝鳥伶[1]
(波音みちる)
汝鳥伶
(波音みちる[7]
嘉月絵理
風雅湊
天寿光希[14]
音咲いつき[14]
マーサ 常盤幸子
(賀美さつき)
穂波亜莉亜
(?)
白妙なつ[14]
白鳥ゆりや[14]
タバサ 翼ひかる
梨花ますみ
茜みつ希
(?)
紫りら[14]
天彩峰里[14]
アガサ 富美さかえ
(淀都)
美原志帆
(?)
毬乃ゆい[14]
五條まりな[14]
カルヴィン 白川亜樹
(茜佳実)
麗たまき[注 2]
(?)
麻真もゆ
(?)
瀬稀ゆりと[14]
彩葉玲央[14]
クロスビー 桃梨江子
(日色由佳理)
旭麻里[注 3]
(?)
夏輝れお
(?)
紫藤りゅう[14]
極美慎[14]
ミミ 仁科有理[1]
(並樹かおり)
邦なつき
(?)
美々杏里[3]
憧花ゆりの[3]
綺咲愛里[14]
小桜ほのか[14]

脚注

注釈

  1. ^ 条はるき の退団に伴う、役代わり(3/1〜18春風[2]・3/19〜31仁科[2]
  2. ^ 白川亜樹が退団したことに伴う役代わり
  3. ^ 桃梨江子が旭麻里へ芸名を改名したことによる

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao 80年史 1994, p. 306.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 80年史 1994, p. 312.
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh 90年史 2004, p. 144.
  4. ^ a b c d e f g 90年史 2004, p. 147.
  5. ^ a b c d e 2015年星組 公演案内 2015年10月2日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m 80年史 1994, p. 308.
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n 80年史 1994, p. 314.
  8. ^ a b c d e f 90年史 2004, p. 148.
  9. ^ 『ガイズ&ドールズ』”. 宝塚歌劇団公式HP. 2025年5月2日閲覧。
  10. ^ 『GUYS AND DOLLS』”. 宝塚歌劇団公式HP. 2025年5月2日閲覧。
  11. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac 宝塚プログラム 2015.
  12. ^ 2015年星組 出演者一覧 2015年10月2日閲覧。
  13. ^ 『GUYS AND DOLLS』”. 宝塚歌劇団公式HP. 2025年5月2日閲覧。
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al 2015年星組 配役 2015年10月2日閲覧。

参考文献

  • 企画・構成・執筆:橋本雅夫、編集統括:北川方英『夢を描いて華やかに -宝塚歌劇80年史-』宝塚歌劇団、1994年9月9日。ISBN 4-924333-11-5 
  • 編集:森照実・春馬誉貴子・相井美由紀・山本久美子、執筆:國眼隆一『宝塚歌劇90年史 すみれの花歳月を重ねて』宝塚歌劇団、2004年4月20日。ISBN 4-484-04601-6 
  • 監修・著作権者:小林公一『宝塚歌劇団公演プログラム』阪急電鉄株式会社 歌劇事業部、2015年8月21日。 ページ表記なし。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガイズ&ドールズ_(宝塚歌劇)」の関連用語

ガイズ&ドールズ_(宝塚歌劇)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガイズ&ドールズ_(宝塚歌劇)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガイズ&ドールズ (宝塚歌劇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS