麻月鞠緒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 麻月鞠緒の意味・解説 

麻月鞠緒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/05 15:39 UTC 版)

麻月 鞠緒(あさづき まりお、本名・浅野 幸子1943年7月20日 - 1994年2月22日)は元宝塚歌劇団男役(元月組組長)。

京都府宮津市出身。京都府立宮津高等学校出身。芸名は家族で考案。宝塚歌劇団時代の愛称はブチ。以前の芸名は麻月 毬生[1](読み同じ)であった。 妹は椿友里。

来歴

1960年宝塚音楽学校に入学し、1962年に卒業。同年、48期生として宝塚歌劇団に入団し、星組公演『メイド・イン・ニッポン[1]』で初舞台を踏む。宝塚入団時の成績は75人中30位[1]

1983年から1986年まで月組組長を務め、その後は専科へ異動し脇役として多くの公演に出演するが1993年からは病気がちとなる。

1994年2月22日[1]、死去。

人物

宝塚時代の配属組の順[1]、星、専科、月、専科である。

宝塚歌劇団時代の主な舞台

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 監修:小林公一『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡り続けて(人物編)』阪急コミュニケーションズ2014年4月1日、pp.64-65。ISBN 9784484146010



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麻月鞠緒」の関連用語

麻月鞠緒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麻月鞠緒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麻月鞠緒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS